
立つんだジョー
2021年12月10日より3周年記念ロックブーケ編ガチャが開催されます。
ラインナップは、ロックブーケ、ラビット、ヴィクトリア、オニキス。
全て限定スタイルです。
ラビットはシティシーフ女(キャット)、ヴィクトリアはインペリアルガード女(ミネルバ)、オニキスは宮廷魔術師女(エメラルド)と同じキャラなので、ステータス共有で技継承可能。
急に同キャラ別スタイルを出してきましたね。
これが新ロマサガRSか。
せっかくのスタイルシステムですから色々出して欲しいですよね。
あとはスタイル毎の特色が出るともっと良いのですが。
SSロックブーケ (消えてちょうだい)
腋キャラがまた増えましたね。
腋目的で引く人とかたくさんいるのでしょうね。
良いと思います。
技
- 冥氷[闇術] (BP2→1 威力D 陰+冷 素早さダウン)
- マリンボール[水術] (BP7→5 威力D 冷 全体 モラルダウン3ターン)
- ブラックスプライト[闇術] (BP13→10 威力A 陰+雷)
まさかの強技マリンボールがロックブーケに。
冥氷の素早さダウンは優秀ですが、さすがにそろそろ代用キャラは揃ってきているかと思います。
アビリティ
- 練気療養I (ターン開始時、BP+1 & HP極小回復)
- 魅惑の練撃II (攻撃命中時、確率でBP+2 & 魅了付与)
- テンションアップVI (常時与ダメージアップ)
豊富なBP回復手段と魅了付与がチャームポイント。
毎ターンHP極小回復も流行りの玄武陣と相性良いですね。
スタイルLV50補正値
- 腕力 29%
- 体力 56%
- 器用さ 39%
- 素早さ 95%
- 知力 105%
- 精神 78%
- 愛 54%
- 魅力 85%
マリンボールを使う事を考えると素早さが高いのはGood.
成長
知力↑↑、魅力↑
ロックブーケ 総評
- 高難易度 ヒーラー&サポーター
- 陰 全体周回 (継承)
- 雷 全体周回 (継承)
- そろそろ魅了の出番が…?
高難易度では生命の水を継承させ、回復 / 冥氷で素早さダウン / マリンボールで被ダメージ軽減と一人三役こなせます。
ただBP回復系アビリティが充実しているのに全く活かせないのが悲しい。
周回面では佐賀ロックブーケがいればダークパルス継承で陰や雷が捗ります。
魅了は…今まで散々出番あるかも出番あるかもと言いながら……ですからどうでしょうか。
しかし複属性の錬成武器、どうするのでしょうね。
SSラビット (ヤバい、脱出!)
シティシーフ女です。
ブラウニーではありません。
技
- 寸勁 (BP3→2 威力D ファスト 1ターンガードダウン)
- ブレイクジョー (BP8→6 威力S 知力ダウン中)
- 赤竜波 (BP12→9 威力A 打+熱 全体)
BP9で全体Aに複属性とか凄い世の中になったものです。
ブレイクジョーも威力・付加能力、共にめちゃんこ強力。
アビリティ
- 練気熟達I (ターン開始時、腕力と素早さアップ & BP+1)
- 吸収の練気 (攻撃命中時、HP極小回復 & BP+1)
- オーバーハイテンション (常時与ダメージアップ & 連携時更にアップ)
毎ターンほぼBP5ずつ回復するとか凄い世の中になったものです。
スタイルLV50補正値
- 腕力 93%
- 体力 55%
- 器用さ 36%
- 素早さ 100%
- 知力 93%
- 精神 74%
- 愛 35%
- 魅力 49%
知力高いですね。
そういえば原作でもラビットは天術を覚えていたような記憶があります。
成長
知力↑↑、素早さ↑
ラビット 総評
- 知力ダウンのエキスパート
- 打 全体周回
- 熱 全体周回
- 腕力ダウンもOK (継承)
- 腕力&知力の同時ダウンも (継承)
毎ターンBP5回復を活かして、BP6で知力ダウン中のおまけに威力Sというブレイクジョーを連発出来ます。
サブミッションを継承すれば腕力ダウンを連打出来ますし、ネコダンスを継承すれば腕力と知力を同時に下げまくり。
ネコダンスは吸収の練気発動しないですが、それでもBP4回復はベネ。
とにかくBP回復量の多さが抜群に光ります。
知力の高さも申し分無し。
仮にこの知力でも入らなかった場合でも、ネコダンスなら必中です。
周回面では赤竜波→短勁→赤竜波という動きも可能。
SSヴィクトリア (勝利を約束します)
ミネルバ以来のインペリアルガード女。
金ピカの鎧が魔界村のアーサーみたいでカッコイイです。
技
- 一文字突き (BP4→3 威力B 横一列)
- 雷散らし (BP8→6 威力C 突+雷 全体)
- 下り飛竜+ (BP15→12 威力SSSS)
下り飛竜は開幕に使用可能。
開幕SSSSは周回で便利ですね。
雷散らしも出番は多そうです。
アビリティ
- 闘練鉄壁II (常時被ダメージ軽減 & BP12で戦闘開始)
- ハイガーディアン (確率で味方を庇い被ダメージ軽減)
- プロテクトハイテンション (常時与ダメージアップ & 被ダメージ軽減)
2種類の常時被ダメージ軽減アビリティに加え、味方を庇った際には更に軽減。
これにガードアップやらモラルダウンやらを組み合わせればもうガチのガチガチのガチでしょう。
スタイルLV50補正値
- 腕力 98%
- 体力 102%
- 器用さ 74%
- 素早さ 88%
- 知力 32%
- 精神 81%
- 愛 39%
- 魅力 41%
戦闘力高そうですね。
素早さが高いのがちょっと意外ですが、周回でも使う可能性があるのでありがたいです。
成長
体力↑↑、腕力↑
ヴィクトリア 総評
- 高難易度 ディフェンダー&アタッカー
- 突 単体イベントボス周回
- 突 全体周回
- 雷 全体周回
インペリアルガードの名に恥じないインペリアルなガード性能。
高難易度でヨシ、単体周回でヨシ、全体周回でヨシ、三方良しです(ちょっと違う)。
ただし高難易度で使う場合は回復技も被ダメージ軽減技も無いため、デザートランスのメイン盾に置くのは少し怖いかもしれません。
被弾率のバラける陣形で硬いアタッカーとして起用しながら更に味方を庇う運用の方が向いていそう。
メイン盾で使うならガードアップ等で更に硬くしてあげましょう。
SSオニキス (術の属性は様々)
宮廷魔術師女です。
エメラルドと同様の火術使い。
「術の属性は様々」って言うくらいなら風術持ってくればいいのにと思うのは私だけでしょうか。
あと宮廷魔術師って火と風と水しか使わないような…?
地とか天を覚えているキャラっていましたっけ。
技
- ヒートスワール (BP2→1 威力D)
- 乱れファイアボール (BP12→9 威力D ランダム1-6回)
- キロノヴァ (BP14→11 威力A 全体)
開幕はキロノヴァか乱れファイアボールを選択可能。
乱れファイアボールて。
1-6回はさすがに周回ではアテにならず、高難易度用でしょうか。
アビリティ
- 火炎増幅IV (熱属性ダメージアップ)
- 弱点集中V (Weak攻撃時、与ダメージアップ)
- バトルハイテンション (常時与ダメージアップ & BP11で戦闘開始)
なんかもう与ダメージアップだらけ。
弱点突いた乱れファイアボール6連のダメージは期待してしまいますね。
スタイルLV50補正値
- 腕力 27%
- 体力 64%
- 器用さ 41%
- 素早さ 96%
- 知力 104%
- 精神 85%
- 愛 47%
- 魅力 54%
ルージュは知力110%だったのになぁ。
アビリティで火力増している分ステータスで調整している感が。
その分こちらは素早さが高いので周回向きですけども。
成長
知力↑↑、素早さ↑
オニキス 総評
- 熱 全体周回 (継承)
- 熱 単体ロマン砲
全てを捨ててダメージアップにのみ特化したアビリティから繰り出す、キロノヴァ→継承ファイアボール+で全体周回で活躍可能。
開幕から使用可能な熱全体攻撃としてはトップでしょう。
というかトップじゃないと困ります。
乱れファイアボールは周回ではアテにならずどうせ使うなら高難易度ですが、アビリティは高難易度と相性が悪いと言わざるを得ません。
このガチャ、引くべき?
いつもの前提を置いておきます。
- キャラ好きなら溺愛出来るレベル
- それぞれ得意分野ではトップクラスの働きをする
- ジュエルに余裕があるなら取っておくに越した事はない
上記前提の上で、「キャラ愛が無い&ジュエルにもそこまで余裕が無い人が性能で引くべきか」という話ですが……「いつも以上に手持ち次第」です。
ロックブーケは高難易度で色々出来ますが特にマリンボールのモラルダウンが便利。メリッサがいなければ前向きに検討を。
ラビットはデバッファーとして頭一つ抜けています。ただしデバッファーは他にもたくさんいます。現状に不満があるなら前向きに検討を。あとネコダンスの有無。
ヴィクトリアはイイですね。硬さも評価出来ますし更に周回もイケます。槍人材が不足しているなら前向きに検討を。幻闘場でも活躍するでしょう。
オニキスはちょっと熱全体キャラとしては優秀ですが、それ以外には出来る事がほとんどありません。単属性というのも厳しい。周回命の方は前向きに検討を。
いずれも強いですが唯一無二という性能ではありません。
総合評価について、手持ち状況やプレイスタイル等、各プレイヤーで様々な考え方がありますが全部ぶっ飛ばして無理やり評価するなら、ヴィクトリア > ラビット = ロックブーケ > オニキスといった感じ。
キャラ愛が無くてジュエルも無いなら焦って引かずにガチャが出揃うまで待ちましょう。
個人的には
残りジュエル65,000。
フレイムタイラントを天井覚悟で狙いに行きますのでこちらはさすがに引けません。
引くとしたらやはり突庇うディフェンダーのヴィクトリアですね。
斬はユリアン、打はレンがいますので。
突庇うディフェンダーにもHP1,910まで育てた緑色のトカゲがいた気がしますが……新スタイルはよ。
同時開催のサガ魂レビュー記事はこちらです。
