
硬いわ状態異常は多いわ
2020年7月30日に倒せていました。
ちゃんと動画撮ってあって偉いぞたまゆらさん。
サッズのシリーズチェインが取れたのが契機となりました。
今さらシドなんてやる人いるのかなぁと思いつつも、どこかの誰か一人のお役にでも立てればこれ幸いです。
(シリーズチェイン使っている時点で参考にならないような気がしますが)
原作は最近初プレイしたのですが、駆け足でプレイしたのでどうにもシド・レインズ戦の印象が薄いです。
原作では全然苦戦しなかったような…?
またやり直さないとですね。
しかしFF12、FF13、FF零式と、”シド” と戦うシチュエーションが増えて来ていますが、誰得なのでしょう。
飛空艇技師で良くないですか…?
倒せない倒せない喚いていた記事はこちら。

絶夢シド・レインズの特徴
対策が必要な行動が多いです。
- 暗闇付与のシャインブラスト
- 毒付与のバイオガ
- 睡眠付与のダルガ
- 有効な状態を打ち消すセラフィックレイ
- アビリティの使用回数を減らすアスピガ
多い、多すぎですよ、あーもうめんどくさい。
また、フェーズの切り替わりだけでなく、フェーズ1の途中でもフルブレイクを使ってきます。
しかも【凶】フルブレイクではなくて、ダウン効果のエグイ【絶夢】フルブレイクの方。
卑怯なりシド・レインズ。
シャインブラスト対策 (暗闇)
フェーズ3の4ターン目に、2,4番目に使用してきます。
フェーズ1にも使ってくるようですが、結構後の方なのでこちらは飛ばせるかと。
- 物理攻撃を使わないキャラを配置
- ウルトラキュアーやエスナで治す
- 状態異常バリアで避ける
- セイントクロスで自分で治す
- OFでごまかす
私はスノウセイントクロス&ライトニングOFで何とかしました。
OFは暗闇でも必中です。
バイオガ対策 (毒)
スリップこそ使ってこないものの、とんでもない頻度で毒を付与してきます。
確認しただけでもフェーズ1で2回、フェーズ2で1回、フェーズ3で3回。
長引けばもっと使ってくるかもしれません。
踏みとどまる場合は要注意です。
対策という対策は打ちづらいですが、回復必殺の使用タイミングを見極めるのが一番です。
一応ヴァニラの超絶(星霜の果ての目覚め)がリジェネガ効果ありますので上書き出来ます。
- 祈りのメメントを使う
- リジェネ系必殺を使う
- 踏みとどまらないようにする
私はそもそも踏みとどまらないように注意しました。
あとはなるべくヴァニラのリジェネガ超絶をバイオガ前に使わないように。
ダルガ対策 (睡眠)
フェーズ2の4ターン目に、1,5番目に使用してきます。
この前にデスペル効果のセラフィックレイが来るために非常に忙しいです。
フェーズ2突入後からダルガ使用までは状態異常攻撃をしてこないので、フェーズ2に入ったらすぐに状態異常バリアを張りましょう。
- 状態異常バリアで避ける
- ウルトラキュアーやエスナで治す
- 殴って起こす
私はヴァニラの状態異常バリア超絶で避けました。
サッズの超絶でもいいですが、サッズはシリーズチェインを使っていたので。
セラフィックレイ対策 (デスペル)
フェーズ2の2ターン目に使用してきます。
ヘイストが剥がされるので対策は必須です。
この後も防御無視ではない攻撃、魔防無視ではない攻撃をしてくるので、プロテガとシェルガもかけ直したいところ。
ヴァニラ☆6閃技はここまで取っておくのがベターでしょう。
- ヴァニラ☆6閃技をレンズで交換する
- サッズのグッドタイム(ヘイスガ+シェルガ)+プロテガ
- ヴァニラの恵みの慈雨(状態異常バリア+プロテガ+シェルガ)+ヘイスガ、等
私はヴァニラの☆6閃技を使いました。
開幕はグッドタイム+アビのプロテガで。
アスピガ対策
フェーズ1の17秒くらいに2,4番目、フェーズ2の9ターン目に1,5番目に使用。
フェーズ2のやつは飛ばせる方もいるかと思います。
食らうと両方のアビリティの使用回数を3も減らしてきます。
辛い。
覚醒中はアビリティを減らされないので該当キャラは予め覚醒しておくか、もしくは覚醒を2種類持っているキャラならいくら減らされようと覚醒時間が長いので最後まで戦えます。
- 覚醒を使う
- 覚醒を2種類以上持っているキャラを配置する
対策が必要な行動まとめ
フェーズ1の9ターン目
→ アスピガ (2,4番目 アビ減少)
フェーズ2の2ターン目
→ セラフィックレイ (デスペル)
フェーズ2の4ターン目
→ ダルガ (1,5番目 睡眠)
フェーズ2の9ターン目
→ アスピガ (1,5番目 アビ減少)
フェーズ3の4ターン目
→ シャインブラスト (2,4番目 暗闇)
編成例

- ヴァニラ … ☆6閃技、恵みの慈雨、星霜の果ての目覚め
- ライトニング … 覚醒、奥義、OF
- サッズ … シリーズチェイン、グッドタイム、スペシャルパイロット
- スノウ … 覚醒1、覚醒2、☆6閃技、リベンジウォール
- ホープ … 覚醒、破壊の聖拳、OF
ヒストリアクリスタルはLV99、フレンドは快癒のグリモアです。
実は伝説の神器、グッドタイムを持っていなかったのでレンズで交換しました。
憧れのグッドタイムがようやく我が手に…
属性攻撃は聖のみなので、聖耐性+αのアクセサリーが向いています。
具体的な行動
フェーズ1はライトニング覚醒、フェーズ2はスノウ覚醒1、フェーズ3はスノウ覚醒2とホープ覚醒で攻めます。
召喚アビは威力が高いので、硬い硬いフェーズ3のメインアタッカーはホープにしたいところ。
上手い人ならスノウは覚醒1個でも大丈夫でしょうね、多分。
ヒストリアクリスタルはフェーズ3で2回とも使用しました。
ヴァニラの具体的な行動
プロテガ → ケアルジャ連打 → バイオガ後に星霜の果ての目覚め(リジェネガ超絶) → ケアルジャ連打。
フェーズ2に入ったら恵みの慈雨(状態異常バリア超絶) → ☆6閃技 → 星霜の果ての目覚め → ケアルジャ連打。
フェーズ3はケアルジャ → セラフィックレイを待ってから星霜の果ての目覚め → ケアルジャ連打、したいところですがアビが足りなくなってくるのでプロテガやらヒストリアクリスタルも。
ライトニングの具体的な行動
ブレイズラッシュ連打 → ゲージが貯まったら覚醒 → ブレイズラッシュ連打。
覚醒が切れたらブレイズラッシュを使いながらOFもぼちぼち使っていきます。
フェーズ3で暗闇になりますが、OFなら必中です。
奥義があれば良きところで奥義も
サッズの具体的な行動
グッドタイム → トリニティグレネード → 【絶夢】フルブレイクに合わせてシリーズチェイン → フロストオファ連打。
敵のHPに注意して、フェーズ2に入ったら即チェイン更新 → フロストオファ連打。
フェーズ3に入ったら即チェイン更新 → ヒストリアクリスタル → スペシャルパイロット → フロストオファorトリニティグレネード連打。
フェーズ1のフルブレイク後、フェーズ2直後、フェーズ3直後でチェインを更新する事に命をかけます。
スノウの具体的な行動
フロストブロウ連打 → ゲージが貯まったら☆6閃技(踏みとど付与) → リベンジウォール(クリティカル率アップ) → フロストブロウ連打。
フェーズ2に入ったら覚醒1 → フロストブロウ連打。
フェーズ3に入ったらリベンジウォール → 覚醒2 → セイントクロス → フロストブロウ連打。
ホープの具体的な行動
マディーン連打 → ゲージが貯まったら破壊の聖拳(纏い超絶) → ルナドラゴンやマディーンを連打。
フェーズ3に入ったら覚醒 → ルナドラゴン連打。
覚醒が切れたら貯まったゲージでOF連打していきましょう。
シド・レインズの行動パターン
残りHP70%でフェーズ2、残りHP40%でフェーズ3になります。
フェーズ1
- 【凶】ルインガ
- ウィングブラスト
- なぎはらい
- 【絶夢】フルブレイク
- 【凶】バイオガ (毒)
- 【凶】殴打
- 【絶夢】ウィングブラスト
- なぎはらい
- 【凶】アスピガ (2,4番目)
- 【凶】バイオガ (毒)
フェーズ2
- 【絶夢】フルブレイク
- セラフィックレイ (デスペル)
- ウィングブラスト
- 【凶】ダルガ (1,5番目 睡眠)
- 【絶夢】ルインガ
- なぎはらい
- 【凶】バイオガ (毒)
- ウィングブラスト
- 【凶】アスピガ (1,5番目)
フェーズ3
- 【絶夢】フルブレイク
- 【絶夢】ウィングブラスト (全員HP1)
- 【凶】バイオガ (毒)
- 【凶】シャインブラスト (2,4番目 暗闇)
- 【絶夢】セラフィックレイ
- 【絶夢】バイオガ (毒)
- 【絶夢】ケアルア
- 【絶夢】セラフィックレイ
- 【凶】バイオガ (毒)
- 熾天使の護り (プロテス+シェル+攻↑防↑魔防↑)
- ウィングブラスト
動画
これだけ揃っていても57秒ですもんねぇ…
まぁ倒せればいいのですよ、倒せれば。
しかしFF13は音楽が良い。
音楽が良いというのは大勢の評価ですが、個人的には原作ストーリーもバトルも良かったですよ。
私も食わず嫌いしていましたが、同じような方がいたら是非。
PCがあればSteamでプレイ可能です。

ほうほう…