2020年3月19日より、覚醒奥義(以下覚醒)とオーバーフロー奥義(以下奥義)が超錬可能になる予定だそうです。
最大練度にすると、覚醒は2回使えるように、奥義は2ゲージで使えるように。
凄いですね。
超錬。
超錬ね。
あーはいはい超錬超錬。
………ところで超錬って何でしたっけ…?
超錬ってなんぞ
元々はシンクロとリミットブレイク(以下LB)に備わっていた機能です。
シンクロとLBなんて片手で数えられるくらいしか持っていないのですっかり忘れていました。
練度がLV1~LV5まであり、被りを引くごとに練度が+2、また「超錬の秘伝書」を使う事で練度を1ずつアップさせることが出来ます。
つまりシンクロかLBの被りを2個引けば練度5でMAX、被りが引けなくても秘伝書を使えば練度を上げられる、という事ですね。
練度が高くなると、必殺発動時の待機時間が短くなったり、必殺のダメージが増えたりします。
必殺技使用後のアビ強化がメインのシンクロでは効果を実感しにくいですが、必殺技自体のダメージが期待されるLBでは練度1と練度5では2倍以上ダメージが変わるため恩恵が大きいですね。
超錬の秘伝書の入手方法
記憶の研究所 → アイテム交換タブ → 超錬の秘伝書で交換可能です。
各種アニマレンズを消費して超錬の秘伝書を取得します。
- アニマレンズLV1、3,500個と交換
- アニマレンズLV2、2,000個と交換
- アニマレンズLV3、1,250個と交換
悩ましいところですが、基本的にはアニマレンズLV1と交換がベターでしょうか。
アニマレンズLV2はマテリアや閃技やOFと交換出来るのであまり減らしたくないところです。
アニマレンズLV3は超絶と交換出来るので言うまでもありません。
結局、絶夢で使うメンバーの必殺を取るためにアニマレンズを消費する事になるので、一度全シリーズのスタメンを選出して、アニマレンズで取れる必殺技とにらめっこしておくのが良いと思います。
意外と「あれ、超絶そんなに要らないかも」となるかもしれません。
そうなったらアニマレンズLV3を消費して秘伝書を手に入れるのも有りですね。
覚醒と奥義が超錬可能に
本題です。
覚醒は練度15で2回使用可能になります。
奥義は練度10で2ゲージで使用可能になります。
また、過去に引いた被り1個に対して練度2アップするそうです。
どちらも効果絶大ですが、特に覚醒が2回使用可能というのは戦局が大きく変化すると考えられます。
その分消費も重いですが。
練度15にするためには被りなしとしたら、秘伝書が14冊要るのでアニマレンズLV1だったら49,000個。
いやいやさすがにそれは厳しいですね…。
アニマレンズLV2やLV3を消費する事も考えなくてはいけません。
個人的な感想
色々投げ捨てて好きなキャラを強化するというファクターは、こういうお祭りゲームではとても大事だと個人的には思います。
なので今回の仕様変更は賛否両論あるかもしれませんが大歓迎です。
FFT絶夢と物理ディアボロスは終わっていますが、アニマレンズを全て消費してでもアグリアスの覚醒練度を15にしたいと思います。
オルランドゥ覚醒と並べて使うと寂しい威力しか出ないアグリアス覚醒ですが、そんな事はどうでもいいのです。
自分の好きなキャラを使う、これが私のゲームの楽しみ方です。
しかし過去にどれだけ被ったかまで調べられるのですね。
それが一番びっくりしました。
リミットブレイクの練度を上げてみた記事はこちら。

記憶の研究所で取得可能な纏い閃技のまとめはこちら。

有用な専用必殺技(バフ、纏い、弱体)のまとめはこちら。
