
静謐(せいひつ) … 静かで落ち着いているさま
2021年4月28日、聖王ガチャが来ました。
ロマサガRSの影(?)の主人公、聖王様。
弱いわけはありませんね。
あれ、アルカイザーは…?
既に実装されて時間が経っていますのでザックリとですが、レビューしたいと思います。
聖王 (ギダン・ル・プープル)
「勝利の詩」の大ヒットを受け、新作「静謐の詩」を引っ提げて来たトップアーティスト。
技やアビリティ
「静謐の詩」で味方全体の器用さ・精神・愛・魅力を上昇させる事が可能です。
下記の効能が期待出来ます。
- 小剣、弓、銃の威力が上がる
- 剣、大剣、斧、棍棒、槍の命中率が上がる
- 状態異常を受けにくくなる
- 術ダメージを軽減する
- HP回復量が上がる
- 素早さが上がらないので虎穴陣に持ってこい
ついでにデビュー作である勝利の詩の効果もおさらいしておきましょう。
勝利の詩は腕力・体力・素早さ・知力が上がります。
- 剣、大剣、斧、棍棒、体術、槍、術の威力が上がる
- 剣、大剣、斧、棍棒、体術、槍、術の命中率が上がる
- 状態異常が成功しやすくなる
- 先制しやすくなる
- 攻撃を回避しやすくなる
- 物理ダメージを軽減する
- 素早さが上がるのでラピッドストリームに持ってこい
勝利の詩では素早さを上げて回避しまくる戦法が有効でした。
静謐の詩では虎穴陣で耐久がハマります。
精神アップによる状態異常回避、愛と魅力アップによる回復量アップも虎穴陣と相性◎
全体極小回復系が更に光りそうです。
どちらが優れているという話ではなく、使い分けですね。
無理矢理優劣を付けるのであれば、勝利の詩の方が優れているとは思いますが。
腕力武器の命中率が器用さ依存オンリーだったら静謐の詩に軍配でしたけども。
しかし立ち上がりの安定度は静謐の詩の方が高いか。
やっぱり使い分けです。
詩以外の技ですが、グリーミングウェイはファスト突+陽で威力Dの全体攻撃。
開幕から6連発可能です。
え、ズルくない?
強力な周回サポート役になれます。
そして極めつけは、覚醒後BP10の単体技、ワイズリチュアル。
なんと味方全体のBPが1回復します。
全ロマサガRSキャラの使い勝手が変化する可能性のある、ゲームの根本を変えてしまいかねない技です。
「聖王がいる人はこの編成が出来る。聖王がいない人は出来ない」という状況が生まれてしまいました。
スタイルLV50補正値
- 腕力 … 99%
- 体力 … 74%
- 器用さ … 71%
- 素早さ … 70%
- 知力 … 32%
- 精神 … 62%
- 愛 … 50%
- 魅力 … 52%
聖王 総評
取っておけとしか言えません。
強ボス戦に詩、周回にグリーミングウェイ、イベントボス周回にワイズリチュアル。
過去スタイルが無くてもこのスタイルだけで充分活躍可能です。
ロマサガRSというゲームに影響を与えるキャラです。
どうしても、どーーーーしても下げるのであれば、詩は強化破りの前には無力であり、グリーミングウェイは周回のサポートが出来るだけ、ワイズリチュアルはBPが増えて更に効率の良い編成が出来るとしてもそれで周回がちょっと速くなるだけ。
……苦しいですね。
- 静謐の詩でパーティを強力にサポート
- 複属性で連発出来る全体ファスト
- 味方BP回復技はゲーム性すら変える可能性
- 攻撃系アビリティも充実、味方バフアビリティも
- 技もアビリティも一切無駄が無く、どこでも活躍可能
- × 強化破り…
ヴァッサール (新たな術の創造)
過去スタイルではディフェンダー性能+チルの器用さデバフでボス戦で大活躍しましたが、今回は周回特化スタイルです。
スタイルシステムの良いところですね。
技やアビリティ
パワーチャージ持ちのため、開幕から超威力の「猛る雹雷」を使用可能。
冷と雷属性で威力Aで2回攻撃かつ不死と悪魔に特攻、アビリティにはラウンド開始時に知力特大アップまで持っています。
冷or雷弱点の不死や悪魔がパッと出てこないですが、いますいます。きっと。
雷雹を継承すれば2ターン目も追撃可能。
イベントボス周回で大活躍間違いなし。
ダイヤモンドダスト+ → スコール+ → スコール+で3ターン連続全体攻撃もいけます。
また過去の限定スタイルがあれば全体ファストの「唸る嵐」を開幕で使用する事も可能に。
通常の周回でも大活躍間違いなし。
スタイルLV50補正値
- 腕力 … 23%
- 体力 … 78%
- 器用さ … 47%
- 素早さ … 81%
- 知力 … 99%
- 精神 … 78%
- 愛 … 56%
- 魅力 … 42%
ヴァッサール 総評
過去スタイルがあると一層光り輝く周回スタイル。
ヴァッサールを愛でている方は本当に楽しいと思います。
上位互換みたいなスタイルを連発されるより、こうやってまさに「色んなスタイル」を出してもらえると嬉しいですね。
キャラ愛が無いという方は、周回速度を重視するかどうかで判断したら良いかと。
冷通常周回、冷or雷イベントボス周回では右に出る者はいません。
それだけと言えばそれだけですが。
- ラウンド開始時に知力特大アップで周回向け
- 強力な3ターン連続全体攻撃
- 過去スタイルがあれば開幕全体ファストも
- 1ターン2ターン単体火力も申し分無し
- × 強ボス戦では微妙
ぞう (戦象)
不屈の象。
強ボス戦向きの硬いアタッカー。
技やアビリティ
HPが減ると攻撃力と防御力が上がり、瀕死になると更に上がるアビリティ持ち。
また、HPが0になると一度だけHP30%で踏みとどまります。
踏みとどまる事により、瀕死時の極大強化アビリティが発動。
強ボスの攻撃力がえげつない事になってきているので、踏みとどまったり被ダメージを軽減するアビリティというのは超重要です。
一定ダメージを与える強ボス戦では、1ターン凌げるかどうかがミッション達成の分かれ道になる事も。
開幕から使用可能な威力SSSで体力特大ダウンのかめごうら割り+、BP2威力Cの回し打ち+も次世代感がありますね。
これらも強ボス戦向きだと思います。
一応脳天割り継承して知力ダウンを狙う事も可能。
溜め攻撃のハンマーロールは自傷ダメージにより確実に強化アビリティが発動するところが強味。
全体攻撃→単体攻撃なので周回でうまくハマれば時短になりそうですが、ぞうさんそもそも素早さが低いのでRound1で溜め攻撃不発という懸念点も。
スタイルLV50補正値
- 腕力 … 95%
- 体力 … 85%
- 器用さ … 71%
- 素早さ … 66%
- 知力 … 54%
- 精神 … 70%
- 愛 … 31%
- 魅力 … 34%
ぞう 総評
強ボス戦やイベントボス周回で活躍可能。
かめごうら割りで体力ダウン、回し打ちで常に連携の可能性、そして不屈の執念のタフネスさと、打弱点の強ボス戦ではかなり強そうです。
通常周回でもハンマーロールがドンピシャでハマる可能性は秘めています。かなり薄い可能性ですが。
打属性は体術の素早さ、銃の器用さ、そして棍棒の腕力とそれぞれ必須ステータスが異なるので、強力な棍棒使いを抑えておくのも悪くありません。
1体でいいですけどね。
まさかドラグーンストライクで棍棒4人並べる事は無いと思うので。
- (現状の)強化破りでは解除されない自身強化アビ
- 継戦火力抜群で連携の可能性も常にある回し打ち+
- レイドミッションで活きる踏みとどまるアビ
- 通常周回でドハマりする可能性を秘めたハンマーロール
- × 所詮ただのアタッカーなので上位互換はすぐ出るかも
ソープ (突撃の先鋒)
単体に全体にバフにデバフにと、何でもこなせるアタッカー。
ただしその分どれも中途半端か。
技やアビリティ
BP6の猛烈斬りで全体2ターン攻撃して、かつ味方全体腕力アップ。
BP4の恐怖斬りで腕力ダウン。
BP9威力SSSのマキ割りダイナミック+で開幕大ダメージ。
テンションアップと斧の秘訣で常時ダメージアップ、加えてWeak攻撃時に更に自身腕力を特大アップ。
やれる事はたくさんあります。
猛烈斬りは周回で使うでしょうが、2ターンしか使えませんし周回で味方の腕力がアップしてもなぁ。
Weak攻撃時に腕力アップするアビリティは強ボス戦向きですが、強ボス戦で欲しい耐久系のアビリティは皆無。倒されたら意味がありません。強化破りでも解除されます。
イベントボス周回でマキ割りダイナミック+→恐怖斬りの2ターンダメージはかなりありそうですが、激戦区の斬でその役割が欲しいかというと微妙でしょう。
強ボス戦で恐怖斬り連発してみます?
アタッカーの知力で強ボス相手にデバフが入れば良いのですが…
スタイルLV50補正値
- 腕力 … 100%
- 体力 … 64%
- 器用さ … 70%
- 素早さ … 84%
- 知力 … 59%
- 精神 … 56%
- 愛 … 40%
- 魅力 … 33%
ソープ 総評
決して弱くはないですが、使いどころが想像しにくいです。
主人公クラスが揃う斬アタッカーというのもツライところ。
強ボスに恐怖斬りの腕力ダウンが入れば素晴らしい活躍をしてくれますが、それブッチャーでも良くない…?
- 2ターン全体攻撃で通常周回のサポート
- BP4で腕力ダウンが狙える恐怖斬り
- 開幕SSSのマキ割りダイナミック+
- 火力マシマシアビリティ構成
- × Weak攻撃時に腕力アップアビは周回で活きない
- × 耐久系アビ皆無で強ボス戦は厳しい
このガチャ、引くべき?
「人権」とか「壊れ」とかいう言葉はあまり好きではないのですが、聖王は「人権」というやつでしょう。
ジュエルがあれば心置きなく追っていいと言えます。
強化破りが怖いところですが、さすがにこれを売っておいて「今後のボスは全員強化破り使います!」とはならないかと。
万が一強化破りが横行したとしても、グリーミングウェイもワイズリチュアルも非常に強力かつ他のキャラには無い技です。
実用性と唯一無二性を兼ね備えたキャラ。
性能面で考えたら取らない理由がありません。
ヴァッサールは過去スタイルもあれば冷属性の周回アタッカーとしてはトップクラスです。
スタイル変更で強ボス戦にも対応できるので育て甲斐があるのも良き。
こういうキャラ好き。
ぞうさんとソープは少し落ちるでしょうか。
ぞうさん強そうですけどね。
正直欲しいです。
瀕死で極大アップというのがやや微妙か。
HP50%以下で極大アップならまた変わったかもしれません。
個人的には
天井分のジュエルがありませんのでスルーせざるを得ません。
天井分が無いのに引くのは性格的に無理という意味と、推しのロマサガ1がいつ来るか分かったもんじゃないので貯めたいという意味の両方でです。
まぁ限定スタイルと言っても二度と復刻されないわけではありませんしね。
ここからは完全に独り言ですが、聖王の性能ってイマイチ好きになれないのです。
皆使うじゃないですか。
私、天邪鬼というか捻くれているので、そういうのはどうも苦手なのです。
聖王を使って強ボスを倒して、得られるものがちょっぴりのジュエルだったりゴールドピースだったり。
自分の納得のいかない倒し方でボスを倒して、得られるものがそれだけ。
だったら倒せなくてもいいやと思うのです。
もちろん、聖王を使う人を否定しているわけではありませんよ。
開催期間が1ヵ月あるので、こんな事言いながら引いてしまうかもしれませんけどね。
BINGFONE
眠 介 ロマサガ 新素材 かわいい ブランケット ベビー毛布 綿 吸水速乾 通気性 保温性 ふわふわ 春夏秋冬 新生児 ベビー ブランケット 二重織毛布
rBHZUjm89zn-194248412