
騎士ではありませんがレビューしてよろしいかしら?
2022年4月20日よりサガ魂1周年記念ガチャが開催されます。
ラインナップは赤魔道士(ミニオン)、フリーレ、フラーマ。
ミンサガの発売日が4月21日なのでこれともかかっているようです。
ミンサガガチャと銘打っているわけではありませんが、遂に、遂に来ました、ミンサガガチャ。
いやーーーーーーーーーー嬉しいですね。
まさかフラーマ殿が来るとは思いませんでしたよ。
赤魔道士とフリーレは原作で仲間になりますけどフラーマ殿はNPCです。
まぁね、火の鳥を売ってくれるのでそんじょそこらのプレイヤーキャラよりよっぽど重要ですしね。
フラーマ殿が来るならラファエル、コンスタンツ、テオドール、ハインリヒの騎士団領ガチャが良かった気もしますが贅沢は言いますまい。
これで原作プレイヤーキャラで未実装なのがエルマン、ジャン、ラファエル、テオドール、パトリック、竜騎士の6人となりました。
最後まで残るのは誰か。
順当に考えたら竜騎士が後回しでしょうが、ここの運営は斜め上だからなぁ、どうでしょうか。
しかしジャァンとラファエルがここまで放置されるとは。
SS赤魔道士 (赤魔道士をよろしく)
その正体はサルーインの僕の一、ミニオン・ヘイトです。
これでミニオン勢揃いですね。
原作では邪のディステニィストーン・オブシダンソードが眠る「凍った城」で仲間にする事が出来ます。
技
- ペイン+ (BP5→3 威力B スタン)
- イーヴルウィスパー (BP7→5 威力B 混乱)
- ダークスフィア+ (BP13→10 威力SSS ステータスアップを解除)
悪くはないですけど練達ばかりで地味さは否めません。
新技のイーヴルウィスパーもただの単体混乱です。
ミニオンが精神ダウン特化の状態異常キャラなので状態異常の選択肢が増えるという意味では優秀ですしダークスフィア+の強化解除も強力ですけど、やっぱり地味。
アビリティ
- 吸命魔道 (術命中時、確率特大でエナジースティール+で追撃)
- 虚脱の練撃I (攻撃命中時、対象精神ダウン小 & BP+1)
- プロテクトハイテンション (常時与ダメージアップ & 被ダメージ軽減)
追撃エナジースティール+は、威力B/自身HP回復小/Rank1という性能。
発動率は特大なので50%でしょうか。
攻守に優れた良アビリティです。
また虚脱の練撃の精神ダウンは確定と思われます。
継承火鼠で精神下げてアビで精神下げて追撃エナジースティールでまたアビで精神下げて。
効果小はそこまで低下量は多くはないでしょうが、それでも追撃との相性は抜群。
スタイルLV50補正値
- 腕力 33%
- 体力 74%
- 器用さ 38%
- 素早さ 92%
- 知力 110%
- 精神 91%
- 愛 40%
- 魅力 45%
文句無しのステータス。
成長
知力↑↑、精神↑
赤魔道士 総評
- 高耐久の状態異常狙い精神デバッファー
- 高耐久の混乱・スタン・強化キャンセル
- なんなら高難易度アタッカーとしても
- 陰 単体イベントボス周回
プロテクトハイテンションで被ダメージを軽減しながら確率特大の追撃エナジースティールでHPも回復出来る、耐久性能と火力の高いミニオン。
精神を下げて状態異常を通す高難易度は定期的に来ますので、取って損は無いスタイルです。
ただし状態異常ハメのために精神を下げるという一点のみを考えた場合は、ワイルの能力弱体IV(攻撃命中時に精神ダウン(確率中/効果特大))とそこまで大きく変わらないかもしれません。
というか速攻で精神下げて速攻で状態異常をかける必要があるクエストではワイルの方が良いような気さえします。
恒常的に精神を下げて他のデバフ技が入りやすい状態をキープ出来るというのがこのスタイルの強みでしょうか。
混乱・スタン・強化キャンセルは代わりはいくらでもいますが、知力の高さと耐久性能を考えればこれらのトップクラスの使い手とも言えます。
SSフリーレ (黒曜石剣との歳月)
バルハラントの凍結湖に建つ巨大な城にて、邪のディステニィストーン「オブシダンソード」を守護する者。神々の父エロールに誓いを立て、百年ものあいだ凍りついた状態でオブシダンソードを守り続けてきた。剣の心得もあるが、むしろ術士として優れた能力を持つ。バイゼルハイムに住むフラーマは彼女の妹。です。
我が家のアルティマニアより。
ちなみに黒曜石=Obsidianです。
原作ミンサガでは竜騎士と並んで仲間にする機会の少ないレアキャラ。

どうでもいいですけどガト長老が恵体すぎる。
技
- アイスカッター (BP5→4 威力D 斬+冷 全体)
- ブラッドフリーズ[風術] (BP8→6 威力A 冷 マヒ 気絶)
- 邪剣堕とし (BP13→10 威力S 斬 全体 ヒートアップ小 LP2)
ブラッドフリーズのダメージを出すためには風大剣が必要です。
邪剣堕としのヒートアップは一度使えばバトル中永続の与ダメージ強化です。LP2も使うだけあってBP10全体Sは強力。
アビリティ
- 氷漬けの守護者 (常時与ダメージアップ & バトル開始時1ターン自身石化)
- 闘練烈攻II (常時与ダメージアップ & BP12でバトル開始)
- 練気熟達I (ターン開始時、腕力と知力アップ & BP+1)
氷漬けの守護者は正確には「常時与ダメージ特大アップ+大剣装備時与ダメージ特大アップ」です。凄い。
別武器種のスタイルが各々実装されましたが結局そのスタイルの装備可能武器種は固定なのですから、○○装備時に与ダメージアップって区別する意味が分かりません。
別武器種が装備出来るようになる予定がまだあるのでしょうか。
そして何と言っても開幕1ターン石化が特殊。
(恐らく)石化中にもBP回復&アビリティ適用すると思われるので、Round1石化 → Round2邪剣堕とし → Round3邪剣堕としという周回ムーブが主力でしょうか(恐らく)。
というかこれが出来なかったらもう他に何が出来るねんって感じ。
スタイルLV50補正値
- 腕力 108%
- 体力 57%
- 器用さ 71%
- 素早さ 87%
- 知力 106%
- 精神 62%
- 愛 31%
- 魅力 33%
周回特化性能ですね。
成長
腕力↑↑、知力↑
フリーレ 総評
- 斬 全体周回
- 斬弱点の決戦島で楽出来る
- レアな大剣気絶使い
火力アビリティとBP回復アビリティしか持たない潔い構成に、連発可能な強力な全体攻撃技を持つ周回スタイル。
しかしそれだけ。
邪剣堕としが斬+冷ならもっと良かったのになぁ。
大剣のマヒはみね打ちがありますが、大剣の気絶は「正月顎グレイ ─塔から餅が─」の秘踏みの太刀しかありません。
「気絶の効くすっごい硬い雑魚を召喚してきてその雑魚を放っておくと自爆する」的な幻闘場が来たら輝きますね。
来るのか、そんなん。
SSフラーマ (火のルビーと共に)
ディステニィストーン「火のルビー」を守る、バイゼルハイムの高名な術士。騎士団には術法顧問として関わっており、名誉議会員として会議にも顔を出す。予知能力を持ち不思議な雰囲気をたたえた謎の女性。です。

ロマサガ1/ミンサガ未プレイの方でもご存知(かもしれない)、かの有名な騎士会議全文はこちら。
ハインリヒ「これより臨時騎士会議を開催する。テオドール、議題の説明を。」
テオドール「デルスデールの砦が放棄されて久しいが、そこにモンスターが住み着いているという報告がある。」
騎士「そのモンスター達による被害は報告されていない。無害なモンスターならば放って置けば良いではないか。」
テオドール「今は使われてはいないとはいえ、騎士団の砦をモンスターに占拠されて放っておくのか? 騎士の誇りは無いのか!」
騎士「あの砦は、新しい街道が出来て不要になったから放棄されたのだ。つまり、取り返す価値など無い。まったく無駄な出費だ。」
ラファエル「金、金、金! 騎士として恥ずかしくないのか!」
ハインリヒ「騎士以外の発言は認めない!」
騎士「見習いがでかい口を叩くな! 無礼者め。」
ラファエル「くっ…」
フラーマ「騎士ではありませんが、発言して宜しいかしら?」
ハインリヒ「どうぞ、フラーマ殿。」
フラーマ「ありがとう、ハインリヒ。最近のモンスター達の活発な動きは、この地域だけのことではないようです。イスマス城がモンスターによって滅ぼされたという噂もあります。」
騎士「まさか…イスマス城が…」
ハインリヒ「静粛に。静粛に!」
フラーマ「このモンスター達がたまたま砦にやって来たのか、それとも何かの意図があるのか、調べる必要があるのではないでしょうか?」
ハインリヒ「意見をありがとう、フラーマ。それでは採決を行う。モンスター討伐隊派遣に賛成の者は?」
ハインリヒ「反対多数。討伐隊派遣は否決された。閉会とする。」
テオドール「わたし一人でも行くぞ! 騎士としての誇りにかけて!」
このやり取りが既に面白いのに、意気揚々とモンスター討伐に向かったテオドールとラファエルが洞窟入口でいきなりモンスターにやられて立ち往生しているという、隙を生じぬ二段構えの名イベントです。
技
- 灯鳥[火術] (BP4→3 威力C 知力アップ)
- リヴァイヴァ[火術] (BP9→7 気絶状態でターン終了時にHP特大回復付与 LP1)
- 火の鳥+[火術] (BP15→12 威力S 全体)
まさかのポルカくんより先のリヴァイヴァ実装。
事前に味方にかけておく事により、HPが0になってもターン終了時に自動復活するというものです。
毒でHP0になった場合は無効。
また、倒れたターンに復活するという仕様上LPは減りますので、リアムくんにかけたら安心とはいきません。
もちろんバフ等も消えてしまいます。
なんかそう考えると便利は便利ですけど普通の単体回復技と比較してメチャクチャ優れているかと言うとそこまででもないような気もします。
アビリティ
- 練気再生III (ターン終了時、確率でHP回復 & BP+3)
- 能力必揚 (ターン開始時、知力と精神アップ中)
- 闘練鉄壁II (常時被ダメージ軽減 & BP12でバトル開始)
無難な感じではありますが被ダメージ軽減に精神アップにHP回復にBP回復と、高難易度で運用する際に欲しいアビリティは一通り揃っています。
火力系は無いですが、高難易度特化と考えれば問題は無いでしょう。
スタイルLV50補正値
- 腕力 28%
- 体力 70%
- 器用さ 71%
- 素早さ 74%
- 知力 104%
- 精神 82%
- 愛 52%
- 魅力 43%
全体的に物足りない印象。
小剣技は持っていませんが一応小剣使いなのでそれなりの器用さが。
追加スタイルがあると良いのですけど。
追加スタイルあったとしても術かなぁ。
だったら器用さ要らなくない?
あ、通常攻撃用…?
成長
知力↑↑、精神↑
フラーマ 総評
- リヴァイヴァ
リヴァイヴァ一点突破。
うーーーーーん、どうでしょうか。
デスの起死回生みたいにHP0になったら踏み止まって全回復なら最高だったのですけど。
いやまぁそれだと強すぎるので、せめて倒れたら即復帰ならスクラムガードや陣形効果は切れないしそのターンの全体攻撃でLPも減らなかったのに。
もちろん気絶してから単体回復技で起こすのとリヴァイヴァで起こすのでは被回復者が次ターンに動けるかどうかという差はありますが。
味方全体に満遍なくかけるのも良いですが、メイン盾を据えた陣形で使用すると更に良さげです。
メイン盾が勝手に起き上がってくれるというのは頼もしい。
あとは託す持ちにかけたり。
それにしてもリヴァイヴァしかする事がありません。
アビリティもパーティに貢献するものはありません。
リヴァイヴァのためだけに高難易度で1枠割く…?
単体回復しつつ他にも色々出来るキャラってたくさんいますよ。
追加スタイルでイケてる技を持ってくる、もしくはもっとイカす追加スタイルにリヴァイヴァを継承すると化けそうですが、サガ魂キャラの追加スタイルが割と絶望的なのが何とも。
このガチャ、引くべき?
いつもの前提を置いておきます。
- キャラ好きなら溺愛出来るレベル
- それぞれ得意分野ではトップクラスの働きをする
- ジュエルに余裕があるなら取っておくに越した事はない
上記前提の上で、「キャラ愛が無い&ジュエルにもそこまで余裕が無い人が性能で引くべきか」という話ですが……「一旦様子見でいいかも」です。
硬くて精神ダウン出来て状態異常も狙える赤魔道士は取って損はありません。
高耐久+追撃で高火力と、アタッカーとしても運用可能。
問題は姉妹の方です。
フリーレは斬全体周回、フラーマは高難易度のリヴァイヴァ。
特化性能と言えば聞こえは良いですが、どちらも全く代えが効かないという性能でもありません。
まぁフリーレが無いと効率的に周回出来ないというポイントは来るかもしれませんが。
フラーマのリヴァイヴァが無いとクリア出来ない高難易度は正直想像しにくいです。
今までとは違う戦い方が出来て楽しそうですし、将来性というか拡張性はありますけどね。
総合評価について、手持ち状況やプレイスタイル等、各プレイヤーで様々な考え方がありますが全部ぶっ飛ばして無理やり評価するなら、赤魔道士 > フラーマ ≧ フリーレとしたいと思います。
個人的には
残りジュエル7万ちょい。
前回ゲラハ天井で減らしてしまいましたが、もちろん今回も全確保で行きます。
1天井で3スタイル揃ってくれれば良いのですが。
性能的には正直そこまで惹かれるものはないのですが、そんなの関係ねえです。
怖いのはまさかの第2弾ミンサガガチャの影。
そろそろサルーインやらクローディアやらホークやらアディリスやら水竜やらが来てもおかしくないような。
同シリーズ連発はシリーズ推し勢としてジュエル運用が難しくなるので勘弁して欲しいです。
他ガチャ我慢してジュエル10万以上貯めたのにゲラハガチャ、赤魔道士ガチャ、そしてまさかの追撃ロマサガ1ガチャでジュエル足りんなんて事になったら悲しすぎる。
開催中のダリアス/アニー/ゲラハガチャのレビュー記事はこちらです。
