2020年2月27日より開催の「2000万DL記念ビューネイ編」ガチャ性能のレビューです。
これは第1弾ですが、第3弾まであるそうです。
今回のラインナップは、SSビューネイ、SSマドレーン、SSハリード。
遂にやってきましたビューネイ。
破壊するもの、アラケス、アウナス、ビューネイ、フォルネウスなんてパーティも組める日が来るのでしょうか。
しかし2000万DL記念と言われても、リセm
SSビューネイ (魔龍公の降臨)
風術師です。
風術=斬属性です。
アセルス、アイシャに続いて3人目の斬属性低BP全体技持ち。
しかもデバフ付き。
これは間違いないやつです。
技
- 風切り (BP4 威力E 全体 素早さダウン)
- 超高速ナブラ (BP11 威力SS)
- アースライザー (BP16 威力A ファスト 全体 自身2ターンガードアップ)
久し振りに来ましたね、低BP全体のデバフ技。
しかも覚醒したらBP3?すごいですね。
アセルスのミラージュステップ、白薔薇姫のチョコレートボールと並ぶ超強力な技です。
素早さダウンは行動順が遅くなるのはもちろん、体術技のダメージを抑える効果もあります。
白薔薇姫のチョコレートボールと合わせたらあっという間に無力化出来そうです。
ファスト全体技のアースライザーも周回で便利。
Round1は行動させず、Round2でファスト全体Aをぶっ放すという使い方ですね。
アビリティ
- 幻影 (確率で攻撃を回避)
- 魔力胎動 (ターン開始時確率で知力アップ)
- テンションアップIV
アセルスに続いて2人目の幻影持ち。
攻守共に無駄が無さすぎる強アビリティ構成です。
スタイルLV50補正値
- 腕力 28%
- 体力 33%
- 器用さ 67%
- 素早さ 65%
- 知力 95%
- 精神 78%
- 愛 50%
- 魅力 61%
さすがに知力高いですね。
体力が低いのはアースライザーと幻影でカバーしてお釣りが来ます。
成長
知力↑↑、素早さ↑
SSで知力↑↑は本当にありがたいです。
覚醒・継承
風切りだけ覚醒すればずっと全体斬攻撃し続けます。
単体ボスと戦う場合等、必要に応じて超高速ナブラやアースライザーも覚醒すれば良いです。
しかし原作にも無い「風切り」なんていう技がロマサガRSのビューネイを象徴する技になってしまうとは。
配布のビューネイからは以下の技を継承可能です。
- エアボルト (BP4 威力C)
- 竜巻 (BP10 威力B 縦一列)
- 暴風玉 (BP14 威力SSS)
超高速ナブラからエアボルトで単体相手にも対応可能ですね。
BP3で威力Cってこれまた強い。
竜巻 → 風切りが活きる場面もあるかもしれません。
ビューネイ総評
SS風杖が来る事も考えてビューネイは引いて間違いないと思います。
開幕から何があっても延々と全体攻撃だけをするマシーン、便利でしょう。
継承で単体攻撃にも対応可能。
打耐性の斬、知力アップ枠に置ける斬という意味でも唯一無二です。
そしてSS杖の存在。
全てにおいて隙がありません。
女性キャラを優遇する運営ですし、今後にも期待大です。
マドレーン (新たなる旋風)
メインストーリーで活躍していましたしそろそろ来るかと思っていましたが早速。
全体雷攻撃が超貴重な斬アタッカーです。
技
- 弧月 (BP5 威力E 全体 斬+雷)
- 迅雷 (BP10 威力C 全体 斬+雷)
- 烈風剣 (BP16 威力B 全体 浮遊特攻)
清々しいほどの全体アタッカー。
周回要員ですね。
斬+雷というのが便利です。
アビリティ
- 反攻回避II (直接攻撃を回避してカウンター)
- 勇健強撃III
- テンションアップIV
なかなかマドレーンっぽくて(?)いい感じです。
反攻回避がうまくはまれば勇健強撃も活きますね。
ただ周回用キャラだと反攻回避は腐ってしまうと言えます。
スタイルLV50補正値
- 腕力 86%
- 体力 37%
- 器用さ 71%
- 素早さ 82%
- 知力 48%
- 精神 60%
- 愛 16%
- 魅力 65%
愛低…いや、愛が低くても何も影響はないのですけど。
兄貴(でしたっけ?)よりカムシーンを取ったからでしょうか。
腕力と素早さは優秀で良いと思います。
全体攻撃マンは素早さ重要です。
成長
腕力↑↑、器用さ↑
SSで腕力↑↑は本当に(ry
覚醒・継承
弧月と迅雷を最大覚醒がベターです。
というかそれしかありません。
Aからなぎ払い、疾風剣、剣閃を継承可能です。
うーん…よっぽどのマドレーンファンなら疾風剣を継承して単体ボス戦でも使えるかもしれませんが、基本的には何も継承させず周回で全体攻撃だけを使う運用になるかと思います。
マドレーン総評
斬+雷の全体攻撃をばら撒くという次世代性能の周回要員。
高い素早さを活かした勇健強撃&テンションアップからの全体攻撃、しかも斬と雷に対応。
ただしあくまで周回要員の域を出ません。
単体ボス戦では出番は無いかと。
SSハリード (真のカムシーン)
ついに、ついに強力なハリードが…
ハリードさん、原作ロマサガ3では最初に選ばれる主人公筆頭ではないでしょうか。
それが今まで酷い扱いで…良かったですねハリードさん…
技
- デミルーン (BP5 威力D 斬+雷)
- 空 (BP7 威力B 斬+雷)
- デミルーン・破 (BP13 威力SS 斬+雷)
マドレーンが全体斬+雷なのに対して、ハリードは単体斬+雷。
デミルーン・破とかいう安直なネーミングはどうかと思いますが。
今更ですがデミルーンって雷モチーフなのですね。
アビリティ
- 吸収攻撃III
- テンションアップIV
- 斬の号令 (ターン開始時確率で味方全体2ターン斬ダメージアップ)
ミカエル以来?の久しぶりの号令です。
いいじゃないですか、原作でもマスコンで指揮してましたしね、トルネードっぽい。
スタイルLV50補正値
- 腕力 89%
- 体力 59%
- 器用さ 53%
- 素早さ 71%
- 知力 31%
- 精神 59%
- 愛 37%
- 魅力 61%
申し分ないです。
良かったねぇハリードさん…
成長
腕力↑↑、素早さ↑
SSで腕(ry
覚醒・継承
色々継承は可能ですが、結局空を最大覚醒して開幕からBP5威力Bの空を連発するのが一番強いかと思います。
状況に応じて開幕で大きいダメージを稼ぎたければデミルーン・破を最大覚醒。
ハリード総評
単体雷と言えば旧ハリードやシルバーが思い当たります。
どちらも持っていますし育ててありますが正直「よし雷弱点だな!ハリードとシルバーを連れて行こう!」となった事はありません。
雷「だけ」弱点のモンスターってほとんどいないのですよね。
そういう意味では単体オンリーな事も踏まえると活躍の場面は少ないかもしれません。
- 斬の号令は現状唯一無二、斬パーティで活躍
- 雷弱点の単体相手に特攻
これらに価値を見出すなら、といったところでしょうか。
このガチャ、引くべき?
毎回毎回書きますが、今回もキャラ愛が無ければ「絶対引くべき」というほどの性能ではありません。
逆にキャラ愛があればどこにでも連れ回せる性能とも言えます。
SS風杖が来る時点でビューネイは余裕があれば確保案件でしょう。
全体にも単体にも対応可能、性能的にも申し分ないです。
マドレーンは周回性能を重視する方には垂涎ものですね。
全体斬要員(アセルスやアイシャ)がいれば代用は可能とも言えます。
雷全体が活きる場面が来るかどうか。
人間系と無機質系が混ざって出てくるようなステージが来たらえらいことになります。
ハリードは現状では斬の号令をどう活かすかでしょうね。
斬単体であればいくらでも優秀なキャラがいますし、雷単体が活きるボスは滅多に出てきません。
斬ガチャですね。
ビューネイもマドレーンもハリードも無駄がない技構成、無駄がないアビリティ構成で次世代の性能感はあります。
が、いずれも「いないと絶対困る」という性能では無いと思います。
限定ガチャがこの後も続く事を考えると、斬が育っているならばスルーという選択肢もあると思います。
ミラージュステップのアセルス、茜舞のアイシャ、チョコレートボールの白薔薇姫を持っているなら尚更です。
悩ましいのはそれぞれ主要ステータスの成長が↑↑なところですよ。
いやーこのスタイル毎に異なる成長システム考えた人は凄いですね。
継承で煽って育成で煽って…
ガチャ期間が4月1日までも長く、第2弾第3弾も控えているため、ジュエルに余裕の無い方はとりあえず待機が良いかと。
第2弾第3弾が控えてさえいなければ、ビューネイとマドレーンは全力でいっていい性能だと思います。
個人的にはジュエル90,000以上ありますし、まずはビューネイとハリードのどちらかは確保しておきたいなというところで天井覚悟で回す所存です。
男臭い斬好きなのですよ、RPGと言ったら斬でしょう。
天井までにどっちも出なかったら…ビューネイですかねぇ、SS風杖がね…
第2弾の最終皇帝男、ハンニバル、ソフィアのガチャレビュー記事はこちら。
