2020年6月23日より開催される、1.5周年記念ガチャ第三弾のレビューです。
ラインナップはジョー、ウンディーネ、ヴァッサール。
ヴァッサールさんは、フェルディナント、パウルスと同じく聖王三傑として聖王と共に四魔貴族と戦った玄武術師です。
バンガードを開発した人。
ウンディーネの祖先にあたるのでしょうか。
そしてついに来ました、約束されし強キャラ、ジョーさん。
もう育成済みで裏能力も全開放済みです。
ウォーターハンマーが便利すぎるのですよね。
生命の水もありますし、Aスタイルでも十分強いです。
ところで第一弾は聖王編、第二弾はパウルス編、で第三弾がジョー編。
ヴァッサールさんかわいそう。
SS ジョー (本気できてね)
火と水の術師です。
メインストーリーで火水強化の杖も貰えます。
はい強い。
技
- スプラッシュ (BP3 威力C)
- マドルマジック (BP8 威力A 熱+冷)
- フランベソルベ (BP13 威力B 全体 熱+冷 ファスト)
ストーリー的にLP消費の超強力な技が来るかと思いましたが来ませんでしたね。
全体複属性ファストのフランベソルベ。
複属性威力Aのマドルマジック。
通常攻撃を挟まず威力CでBP回復するスプラッシュ。
はい強い。
アビリティ
- ショウタイム
- 氷炎の絆
- テンションアップV
ショウタイムは、ターン開始時に味方全体のダメージアップ。
効果は1ターンですが、3回まで発動します。
という事で開始から3ターン味方全体のダメージアップですね。
氷炎の絆は、味方全体の冷属性と炎属性のダメージアップ。
こちらは永続なのか、もしくは減衰していくのか。
で、テンションV
はい強い。
スタイルLV50補正値
- 腕力 39%
- 体力 42%
- 器用さ 45%
- 素早さ 88%
- 知力 101%
- 精神 62%
- 愛 56%
- 魅力 53%
遂に、初の補正値100%超え。
はい強い。
成長
素早さ↑、知力↑↑
Aスタイルよりも知力が伸びます。
はい強い。
覚醒・継承
全て覚醒して良いでしょう。
Round1で全体ファストならBP10フランベソルベ。
フランベソルベ → スプラッシュ → スプラッシュ…
また、Round2で全体ファストを撃ちたい場合は、フランベソルベをBP11↑にして素早さを落として対応可能。
その他、単体相手の周回であればBP6マドルマジック連打、ボス戦であればBP6ウォータハンマーを継承してウォーターハンマー連打。
知力デバフが不要なボス戦であれば生命の水継承も良いですね。
ジョー総評
はい強い。
全体ファストで周回引率、単体威力Aの熱+冷で単体相手の周回でも大活躍、ボス戦ではウォーターハンマーの高確率知力デバフ、生命の水でヒーラーも。
どんな状況でも活躍出来ます。
使えないところを探す方が難しいです。
そもそもなのですけど、ウォーターハンマーが強いのですよ。
冷+打でほとんどレジストされないですし、高知力でほぼ確実に知力デバフ入りますし、威力もあるし、それでBP6というコストパフォーマンスの良さ。
ウォーターハンマーが撃てるSSスタイルというだけで価値があります。
そこに加えて全体ファスト、味方全体バフアビリティ。
今後どんなスタイルにも開幕全体ファスト(しかも複属性)のフランベソルベを継承可能、という点も魅力的です。
無理矢理欠点を探してみました。
付けられる聖石が弱点(15%)、熱(15%)、冷(15%)、威力または杖(10%)になるので、最高のパフォーマンスを発揮させたい人は聖石管理が面倒。
周回はHP満タン(20%)で良さそうですけどね。
あとは素早さが高すぎてRound2でフランベソルベを使う前提で周回しているとRound1でマドルマジックが暴発してアァァァァってなりそう。
あとはあとはツヴァイクではそれほど活躍しなさそう。
それくらいですかね。
また欠点とは言えませんが、アビリティのダメージアップバフ効果は(小)なので、そこまで劇的にはアップしない可能性があります。
それでも、攻撃時に確率で自身体力アップとかより100倍マシですが。
SS ウンディーネ (玄武術の伝統)
サービス開始時からずっと出番のあるウンディーネ。
お世話になっている方も多いのではないでしょうか。
技
- 活力の水 (BP5 威力D 回復+体力アップ)
- ウォーターハンマー (BP8 威力B 打+冷 知力ダウン)
- サンダーストローク (BP13 威力SS スタン付与)
ウォーターハンマーは1周年記念のウンディーネも持っています。
新技はサンダーストロークと活力の水です。
サンダーストロークの行動順補正が優秀ならば出番があるかも。
単体ボス周回で光る可能性も。
アビリティ
- 隠者の教え
- 回復呼吸III
- テンションアップIV
隠者の教えは、回復行動時対象の知力と精神をアップする効果です。
効果は(大)です。
面白い効果ですね。
手動で状態異常使いに連打して知力アップ、聖王の勝利の詩を連打して知力アップ、ストライフの火鼠連打して精神ダウンなんてしたら、耐性999以外は通ってしまいそうです。
スタイルLV50補正値
- 腕力 27%
- 体力 52%
- 器用さ 46%
- 素早さ 73%
- 知力 92%
- 精神 61%
- 愛 66%
- 魅力 54%
地味に今までのウンディーネのスタイルで知力補正90%超えはありませんでした。
1周年記念も高い素早さから先制スタンを狙っていくスタイルでしたし。
成長
素早さ↑、知力↑↑
遂に、遂に、Aスタイルと同じ知力↑↑です…
A育成卒業なるか。
Aスタイルの方が上限1高いとかありそうですが…
覚醒・継承
ボス戦で使うならBP6ウォーターハンマーとBP4活力の水だけで十分活躍します。
周回の場合、開幕全体が欲しければ1周年記念からサンダークラップ、開幕横範囲が欲しければ学園からアクアバイパー、2ターン連続で全体が欲しければスコールと、様々な動きが可能です。
ウンディーネ総評
まず1周年記念ウンディーネでも十分強いです。
1周年記念と今回の1.5周年記念、どちらも持っていなかったら1周年の方が便利だと思います。
開幕精神ダウンアビリティからのサンダークラップやバブルスナップのスタン付与は非常に便利です。
1.5周年の強味は、隠者の教えを利用して状態異常を無理矢理通せるかも?あとはサンダーストロークが単体ボス周回で活躍するかも?という点です。
また育成面では知力↑↑なので、A育成から卒業出来るという意味では狙う価値は充分にあります。
SS ヴァッサール (玄武術の求道者)
聖王三傑の最後の一人で玄武術師です。
技
- チル (BP5 威力C 器用さダウン 冷)
- 雷雨 (BP8 威力D 全体 冷+雷)
- 唸る嵐 (BP15 威力B 全体 冷 ファスト 1ターンカウンター状態)
BP6で2ターン連続の複属性全体攻撃の雷雨、Round1で動かさずRound2でファスト全体が狙える唸る嵐、どちらも便利ですがそんな事言っている場合ではありません。
チルですよチル、低BP器用さダウン技がやっときました。
器用さは小剣・弓技の威力を決めるステータスです。
今まで器用さをダウンさせるには覚醒後BP11の活殺獣神衝くらいしかありませんでした。
そのためボスの小剣技や弓技に良いようにやられていたのですが、ついにこれらの技のダメージもダウンさせる事が出来ます。
アビリティ
- 精神奮発
- 堅城鉄壁
- 鉄壁の守りIV
精神奮発は、ラウンド開始時に味方全体の精神アップ。
うーん、これがあって良かったー!!という場面はちょっと想像し難いです。
弱くはないですし、あったら便利枠ではありますが。
堅城鉄壁は、確率でダメージを100%カット。
状態異常は食らいます。
鉄壁の守りは、常にダメージを軽減します。
スタイルLV50補正値
- 腕力 18%
- 体力 65%
- 器用さ 45%
- 素早さ 58%
- 知力 97%
- 精神 90%
- 愛 52%
- 魅力 50%
知力の高さもさる事ながら、精神90%は凄いですね。
精神奮発アビリティとあわせて、目に見えて術のダメージが減ったり状態異常にかかりにくくなるといいのですが。
成長
知力↑↑、精神↑
知力↑↑ほんとありがたいです。
覚醒・継承
配布のSから下記技を継承可能です。
- バブルポップ (BP5 威力E 全体 冷)
- 天雷 (BP9 威力B マヒ付与 雷)
- サイクロンスクィーズ (BP13 威力S スタン付与 冷)
雷雨をBP6にしてBP4バブルポップを継承させれば、雷雨 → 雷雨 → バブルポップと3ターン連続で冷全体攻撃が可能です。
その他、唸る嵐をBP13にしてRound2でぶっ放す(BP12にすればRound3でバブルポップも使用可能)、ボス戦ではBP4チルを手動連打などの運用が考えられます。
ヴァッサール総評
使いどころとしては、
- ボス戦で小剣技・弓技のダメージダウン
- 3ターン連続冷全体で周回引率
- Round2で冷全体ファスト(Round3でバブルポップ)
この3パターンです。
ただしダメージアップ系のアビリティはテンションアップすらないので、周回引率と言ってもあくまでサポート的な立ち位置になるかと。
今後器用さダウン技持ちのキャラがどれくらい出てくるか次第ですが、現状ではチルだけで非常に価値があります。
術師以外だとデバフの成功率が悪く、「なんか思ったより微妙だなー」となる可能性がありますが、今回はそれもありません。
BP4で撃てて、高知力の術師。
アビリティもデバッファーらしく耐久系で◎
器用さダウンという役割において上位互換は当分出ないと考えてよいでしょう。
このガチャ、引くべき?
ジュエルがあるなら引いて良いと思います。
ただそれでも、引かないとクリア出来ないステージが来るかと言ったらそんな事はないでしょう。
キャラ的に惹かれないとかジュエルが無いとかなら無理に引く必要もないと思います。
周回でもボスでも、アタッカー、デバッファー、ヒーラーとして活躍可能なジョーは引いて損はありません。
専用の火水杖まで実装される優遇っぷりです。
ポルカ、リズ、バルテルミーの組み合わせがネタではなく真面目に強そうです。
ウンディーネは性能面では若干微妙ですが、知力成長↑↑という点が高評価。
Aスタイルで育成しなくていいとなったら、それだけでストレスから解放されます。
育成周回がメインのこのゲームにおいて、ある意味一番価値があるかもしれません。
ヴァッサールはとにもかくにも器用さダウンのチルです。
現状唯一無二、今後もこの性能を超える器用さダウン使いは当分現れないでしょう。
怖いのはデバフ技が通用しなくなる環境になる事ですね。
シェラハのようなデバフ解除や、デバフを使う事で発狂するようなボスが現れると価値が薄れます。
というわけで個人的には全部欲しいです。
全部欲しいと思ったガチャは初めてかもしれません。
所持ジュエル10万、2天井までは辞さない覚悟。
さすがに2天井以内には3スタイル揃う…よね。
仮に、もし仮に300連回しても1つも出なかったら、ジョーとヴァッサール交換、ですかねぇ。
ああでもウンディーネも捨てがたいなぁ…
2020年6月24日 追記
80連で3スタイルゲット出来ました。
実際に使ってみた感じですが、
- ジョーのアビリティバフは微妙。だけどもちろん強い。
- ウンディーネはヒーラースタイルとして優秀。回復呼吸も◎
- ヴァッサールは思ったよりダメージ出る&思った以上に硬い。
こんな感じですかね。
あとウンディーネの知力上限はAスタイルと同じようです。
ほっ。
個人的には大満足です。