
ボストンの仇
2021年12月、久しぶりに螺旋回廊に増築工事が入りました。
前回の100階工事っていつだったかなぁと思ってブログ確認したのですけど、そもそも100階の記事を書いていなかったです。
簡単だったからかもしれません。
今回は一気に150階まで増設され、難易度もかなり高いやりごたえのあるコンテンツになりました。
本記事では螺旋回廊の仕様と報酬、それから110階ボス水龍のロマサガ1縛り攻略について記載します。
螺旋回廊の仕様と報酬
毎月20日がリセット日というか報酬日。
クリアした階層の記録は全て引き継がれます。
つまり150階までクリアすれば翌月以降は何もしなくても150階分の報酬が全て得られる仕様。
100階より上の報酬には裏能力3段目を開放するアイテムがあるので、20日までにイケるところまで頑張りましょう。
また、110階、120階、130階、140階、150階では強力なボスが出現します。
110階 水龍の性能

弱点と耐性
熱・雷・陽・陰が弱点。
冷に耐性有り。
攻撃方法
冷と雷が特に全体攻撃で痛いのでこの2つの耐性を最優先で高めましょう。
状態異常
マヒの使用頻度が高いです。
スタンも使用してきますがマヒ耐性を重視した方が良いでしょう。
その他 特徴
こちらが被弾する度に素早さと知力が特大ダウンします。
えぇ…何それは…
それこっちにもください。
術師や体術使いは与ダメージが下がってしまうので注意を。
加えて「水勢」で自身の与ダメージもアップさせますが、わざわざ強化キャンセラー持ちを起用するほどではないかと。
ロマサガ1縛り 編成
メンバー

- タイニィフェザー … ディフェンダー
- アルドラ … 託すアタッカー
- デス … タフなアタッカー
- アルベルト … ヒーラー&妖精光&託す
- 詩人 … ヒーラー&武装弦楽祭
ロマサガ1縛りで高難易度をやる際の一番オーソドックスな形です。
デスは最新スタイルではなく倒されても一度復活する2番目のスタイルにしましたが、託す2枚あれば最新スタイルでも良かった気がします。
スカルショットを継承させて大技は死の一閃。
詩人は確率全体HP回復アビリティ持ちのスタイルを選択。
最新スタイルで年始の音と武装弦楽祭が併用出来れば使い勝手がグググーンと増したのに残念無念…
装備
アタッカーの攻撃は問題無く命中するので錬成武器を。
アルベルトと詩人は攻撃しないのでSS武器に回復聖石です。
主防具は冷と雷耐性を高めつつマヒ耐性も増す月影のローブ。
副防具は神威のブーツとラバーソウル。
アクセサリーは金の羽飾りにマヒ聖石を添えて。
動画
かなり苦戦しました。
2日くらい倒されては編成いじり倒されては編成いじり。
110階でこれじゃあ先が思いやられます。
初回討伐時に動画を撮りながらプレイしていたのですが容量オーバーで保存に失敗し、再挑戦するハメに。
泣きましたね、ええ。
容量の大きいiPadにすれば良かった…
再討伐は一発でイケたので、そこそこ勝率はあるかもしれません。
普通に倒すならどうするのでしょうね。
素早さを下げられてしまうので、聖王勝利の詩で避け避け戦法は厳しいのでしょうか?
デバフをチマチマ入れながら全体被ダメージ軽減するスクラムガード持ちが良さそうですね。
メリッサやイゴマールも頼りになります。
陣形は素早さ下がるのを利用して虎穴陣か、今流行りの玄武陣か。
あとは単体直接攻撃が結構あるのでカウンターキャラも向いている方だと思います。
120階 アスラ師範の攻略記事はこちらです。
