部屋干し洗濯物の生乾き臭ゼロへ 臭いの原因と対策

たまゆら

何事も “理解する事” が大切

梅雨ですね。

雨ですね。

皆様、今日も元気にお洗濯していますか。

一人暮らしであれば洗濯物なんて2,3日くらい放置してもいいのですが、家族がいるとさすがに難しいものです。

我が家は古い家なので、基本的に「洗濯物を干すのは外!」です。

しかし梅雨の時期はそうもいきません。

せめて生乾き臭は避けるべく色々試行錯誤しまして、今では臭いゼロになりました。

ので、情報共有させていただきます。

目次

そもそも何故臭うのか

モラクセラ菌というやつが悪さをしています。

名前がもう臭そう。

こいつは人間の皮脂や水分を餌にしており、この菌の排泄物が生乾き臭の原因だと。

うへぇ、ウンチかぁ。臭いわけです。

またモラクセラ菌は5時間以上経つと増殖します。

つまり、モラクセラ菌を増やさない&ウンチをさせない、というのが対策となるわけです。

生乾き臭の対策

「菌の餌になる皮脂を残さないよう綺麗に洗う」、そして「菌の数が増えないように早く乾燥させる」事が肝要です。

敵の数が増えてしまう5時間以内に乾燥させましょう。

具体的な方策

  1. 部屋の湿度を70%以下にする
  2. 洗濯物を密集させない
  3. 窓際に干さない
  4. 扇風機等で空気の流れを作る
  5. 脱水を長めにする
  6. 部屋干し用洗剤を使う

1~5までは乾燥までの時間短縮、6は菌の数自体を抑制したり餌を与えないためのものです。

一番効果があるのは脱水でしょう。

最初から水気が切れていれば当然乾燥までも早くなります。

我が家の洗濯機には「部屋干し用脱水機能」があります。

これやると脱水後の洗濯物が軽い軽い。

こういった専用機能が無い場合でも、脱水時間を長めにするのは効果的と考えられます。

早く乾燥させるための干し方の工夫

とにかく洗濯物同士の隙間を開ける事。

最低でもこぶし1つ分の間隔を空けましょう。

内側に湿気が溜まりやすいため、ピンチハンガーを使う場合は外側に背の高いもの、内側に背の低いものを吊るします。

ソース画像を表示
ピンチハンガー

バスタオル等はキッチリ半分に折って干すのではなく、ずらして空気に触れる面積を増やします。

Tシャツ等はハンガーを2つ中に入れる事で、前面と背面がくっ付かないように。

ズボンは裏返してポケットを外側にし、ピンチハンガーを使うなら真ん中に空洞が出来るように筒状に吊るしましょう。

また、梅雨のこの時期は窓側は湿気が多く、更に空気の流れも悪いです。可能であれば部屋の中央に。と言ってもこれは難しい場合も多いとは思いますが。

部屋干し用洗剤のススメ

我が家では最近「ハレタ」という洗剤を使っていて、上記の干し方も組み合わせて臭いゼロです。

昔は部屋干しなんてしたら臭くて仕方なかったですが科学は進歩するものですね。

定番のアリエール、ボールド、アタック等も抗菌・抗カビのモデルを販売していますので、そちらでも良いかと思います。

最終手段

身も蓋もない話ですが、乾燥機を使いましょう。

いいなぁ乾燥機。

うちは置く場所無いなぁ…

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

初回コメントは承認制となります。内容確認→反映までしばらくお待ちください。

目次