
フフフ…奴はラビダンボスの中でも最弱…
皆様、ラビダンボスやっていますか。
私はまだほとんど手を付けていません。
討伐しているのはスノージャイアント(魔法有効)と、今回の土のガーディアン(魔法有効)だけです。
キアイ入れればもう少し倒せるのでしょうけど、いやぁ腰が重くってですね…
先に覇竜終わらせたい気持ちもありますし。
ちなみに覇竜は残り8シリーズです。
我ながらようやっとる。
FF1,FF5、FF11辺りが鬼門ですね。他はイケそう。
さて土のガーディアンですが、FFRKのプロたちの意見を見るとかなり弱い方だそうで。
こいつなんか一定時間ほぼ無敵になるラビリンスガードを使ってきませんので、もう別物級です。
なんとこの私も「初見討伐余裕でしたフフン」とドヤれ…

あれれ~おかしいぞ~、このお姉ちゃんマヒしてるよー?(裏声)
というか回を重ねるごとにどんどん弱くなっているそうですよ、ラビダンボス。
ここの運営っていっつもそうですよね。
まぁいいのですけど。
土のガーディアンの特徴
HP
HPは4発LBOF(40万ダメージ)で6%減りました。
40:6 = x:100
6x = 4000
x = 666
という事で最大HP666万くらいですかね。
もうここまで来ると多いんだか少ないんだかよく分かりませんけど、なかなか減らないのできっと多いのでしょう。
フェーズは覇竜と同様、70%と40%でそれぞれ切り替わります。
対策が必要な行動
対策が必要な行動は、フェーズ3突入時に使用するいわゆる乾坤一擲、防 & 魔防 & 精神アップの「エレメンタルバリア」くらいです。
5秒くらい我慢すれば解除されるので対策必須とも言えませんが。
あとは人によってはスリップのケア。
これだけ。
優しすぎる。
特殊ギミック
フェーズ2に入ると歯車が5つ出てきます。
必殺技を使うと使用ゲージ数に応じた数の歯車が止まります。
6行動目の「ギアチャージ」を使用したタイミングで動いている歯車の数によって、後の「ギアフレア」の効果が強力になります。
という事で、ギアチャージまでに歯車を全部止めておくと良いです。
が、火力があればギアフレアを撃たれる前にフェーズ3に到達出来るので、そうなると全く意味の無いギミックになります。
ラビダンボス共通 ラビリンスゲート
各フェーズで戦闘が長引くとカウント後に「ラビリンスゲート」を使用してきます。
効果はマヒ & スロウ & 行動キャンセルで状態異常バリア無視。ウンコー
基本的にはラビリンスゲートを食らう前にフェーズ以降or討伐したいところ。
一応復帰する事も可能ですが、もう少しすると「ラビリンスエンド」で強制全滅します。
編成例

フレンドは壁です。
全員専用アビリティ持ち。
隊列は好きにして良いですが、4,5番目が狙われやすいのでゲージが欲しいキャラがいれば4,5番目に置くと◎
使用した必殺技を、使用した順に記載します。
- ティナ … 風シンクロ、風覚醒、LBOF、風奥義
- ケットシー … 覚醒(超錬済)、☆6閃技、踏みとど超絶、☆6閃技
- アルフィノ … チェイン、シンクロ
- モグ … 覚醒1、覚醒2(超錬済)
- エーコ … ☆6閃技、真奥義、シンクロ、召喚2連覚醒、奥義
しかしこの大短縮時代に、ティナの風覚醒が「待機無しの代わりにもう一回発動無しよ」という性能で泣けてきます。
ステータス

魔石
メインのオーディンはアンチアタックとアンチマジック継承です。

具体的な行動
ゲージが貯まり次第各自シンクロや覚醒を純繰りにぶっ放して、最後に奥義やら真奥義やらLBOFでトドメを刺すという、何の捻りも無い戦法です。
ゲージ結構貯まるので覚醒とシンクロを重ねた方がいいのかもしれませんけど、タイムはあまり気にしていないので普通に前のシンクロor覚醒が切れたら更新しています。
ティナの具体的な行動
専用アビ連打 → シンクロ → 右アビと左アビ交互に。
シンクロが切れたら覚醒を使い、あとはトドメに奥義やらLBOFを。
ケットシーの具体的な行動
フレ壁 → アレグロ → 覚醒 → アレグロと専用アビ交互に。
覚醒が切れたら再度覚醒を使用し、フェーズ3に入ったら☆6閃技で乾坤一擲バフ解除。
ヤバそうであれば超絶で踏みとど更新を。(一回目の踏みとどはエーコ真奥義で入れています)
アルフィノの具体的な行動
専用アビ連打 → チェイン → 専用アビ連打 → ゲージ貯まったらシンクロ → 左アビ連打。
チェインを維持しながらシンクロを間に入れられるほど余裕があります。アリガタヤー
モグの具体的な行動
覚醒1 → 専用アビ連打 → チェインに合わせて魔石オーディン。
覚醒1が切れたら覚醒2を。
踏みとどまってスリップで死ぬようであれば祈りのメメントを持たせるのもアリですね。
エーコの具体的な行動
☆6閃技 → 専用アビ連打 → ゲージが貯まる直前に真奥義 → シンクロ → 左アビ連打。
シンクロが切れたら覚醒を使い、トドメに真奥義や奥義をぶっ放します。
土のガーディアンの行動パターン
残りHP70%でフェーズ2、残りHP40%でフェーズ3になります。
フェーズ1
- 【凶】大地の咆哮 (スリップ)
- 諸手斬り
- クエイク
- 連続ストンガ (4,5番目)
- 斬りつけ
- 諸手斬り
- 一文字斬り
- 【凶】クエイガ
- 連続ストンガ (4,5番目)
フェーズ2
- 万象剥離:改
- バエアロ
- アンチヒール
- 大地の咆哮 (現在HP割合、スリップ)
- 【凶】連続ストンガ (4,5番目)
- ギアチャージ
フェーズ3
- 万象剥離:改
- バエアロ
- エレメンタルバリア (防 & 魔防 & 精神アップ)
- 大地の咆哮 (スリップ)
- 真羅万象
- 諸手斬り
- 【凶】アンチヒール
- 【迷宮】オーバーロード
- 連続ストンガ (4,5番目)
- 【迷宮】地砕追衝
続きますが、動画では確認出来ず。
続きは君の目で確かめよう!
動画
これだけ揃ってれば30秒余裕かもしれませんが、まぁそれは一旦あっちの方に放り投げておきましょう。
未討伐をやっつける方が先です。