
FINAL FANTASYとは
2021年7月31日よりシーズン3のグループ1が開催されています。
1-ABCD、2-EFGHと来て、今回は3-Iかと思ったら3-1?
グループIっていう表記どこかにあります?
今後はグループは数字表記にするのかな?
まぁ数字表記の方が分かりやすいと思いますけど。
実装された英雄神器について、地 → 風 → 氷 → FF4 → 炎 → 水 → 雷 → 聖と来て、今回は順当に闇です。
次はシリーズですよね。FFTですよね。
本記事ではシーズン3グループ1の追加装備と、あとは仕様変更があったのでその辺の内容もまとめておきます。
ラビリンスダンジョンとはなんぞ?というまとめ記事は下記です。

そもそもシーズンとかグループとか何?
現在シーズン3の1グループが開催中です。
シーズン3全体は10月31日まで。
約1ヶ月毎にグループが変わり、グループが変わるとダンジョンで得られる英雄神器も変わります。
また、シーズン1のABCDグループ、シーズン2のDFGHグループで手に入った英雄神器は、過去ダンジョン(左の方)に行くと手に入ります。
過去シーズンで得られる装備の内容は、日曜日の0時と水曜日の12時に切り替わります。
取り逃した装備がある場合は、日曜日と水曜日にラビダンの左の方を確認しましょう。
シーズン3-1の英雄神器と継承効果
対象キャラは、ガーランド、ナイトハルト、セシル(暗黒騎士)、エクスデス、セッツァー、サイファー、ナバート、アーデン、サイスの9人。
ようやくFF15にも一人実装されました。
良かった良かったです。
しっかし相変わらずバランス悪いですね…なんで物理が7人で魔法が2人なの…?
各英雄神器がDROPするダンジョンは下記の通り。
- 大津波の回廊 … ガーランド、レオンハルト、ナバート
- 竜王の回廊 … セッツァー、サイファー、アーデン
- 新社長の回廊 … セシル(暗黒騎士)、エクスデス、サイス
新社長の回廊ってなんやねん。
最大効果の装備は上記の高難易度ダンジョンほど出現確率が上がります。
欲しい装備に合わせて記憶のしおりをぶっぱしましょう。
あとは手動で戦いまくる&探索の扉を開けまくる。
下記に今シーズンで得られる英雄神器の継承効果をまとめておきます。
記載は最大効果のみ。
おすすめにはマーカー引いておきます。
ガーランド
- リベリオン
-
- 闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(効果:中)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- ガーランドの兜
-
- 闇属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- プロテスピアス
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ自身の待機時間無し
レオンハルト
- ロンギヌス
-
- 闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(効果:中)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- レオンハルトモデル
-
- 闇属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- エルメスのくつ
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ自身の待機時間無し
セシル(暗黒騎士)
- 暗黒の剣
-
- 闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(効果:中)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- デモンズヘルム
-
- 地or聖属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- 悪魔の小手
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ自身の待機時間無し
エクスデス
- ムーアの剣
-
- 聖or闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の魔力を短時間アップ(効果:中)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- エクスデスの兜
-
- 聖or闇属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の魔法防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- カオスオーブ
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ自身の待機時間無し
セッツァー
- 死神のカード
-
- 闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(効果:中)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- セッツァーのコート
-
- 闇属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- 平次の十手
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ機工士orシューターアビ使用時に闇弱体
サイファー
- ハイペリオン
-
- 炎or闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(効果:中)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- サイファーのコート
-
- 炎or闇属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- サイファーのネックレス
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ自身の待機時間無し
ナバート
- フォールディング・エペ
-
- 闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の魔力を短時間アップ(効果:小)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- ナバートモデル
-
- 闇属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の魔法防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- ナバートの眼鏡
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ自身の待機時間無し
アーデン
- 羅刹の剣
-
- 炎or闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(効果:中)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- アーデンモデル
-
- 炎or闇属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- ヴァーサタイルの手記
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ自身の待機時間無し
サイス
- シルバーサイズ
-
- 闇属性のダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(効果:中)
- 自身の待機時間を5%短縮する
- ナツビ・サイスモデル
-
- 闇属性のアビリティのダメージアップ(5%)
- バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(効果:中)
- バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(40%)
- ジュエルリング
-
- 自身の待機時間を8%短縮する
- 1回のみ必殺技ゲージが多く溜まる
- 1ターン目のみ自身の待機時間無し
2021年7月31日の仕様変更
- 「すぐにバトルする」追加
- 敵撃破時の演出カット
- 敵のHP減少
- 画面切り替わり時間短縮
- レテのしずくをパーティ一括で使用可能に
- カイト交換所でシリーズソート可能に
- カイト交換所に「記憶のしおり」「魔法の鍵」「レテのしずく」追加(8月1日から)
- 装備一覧の「表示切替」で英雄神器の特殊効果を表示
- 戦闘時の武器グラフィック追加
- 最後のダンジョンのボスに低難易度追加(今回から。過去ボスには追加無し)
- 英雄神器のセット効果について「1ターン目必殺ゲージが多く溜まる」から「1回目のゲージが貯まる行動で必殺ゲージが多く溜まる」に変更
- 探索の絵画で次の階層に引きずり込まれる罠が復活
レテのしずくって使った事ないのですが、今まで一人ずつ使う仕様だったんかい…
すぐにバトル、撃破演出カット、敵のHP減少、画面切り替え時間短縮で以前と比べてサクサク進むようになりました。
フリーズ(画面暗転したまま何も表示されない)とかは相変わらず発生しますけど。
「すぐにバトルする」について
ラビダンでは3パーティの中から戦闘パーティを選びますが、このパーティ選択をスキップする事が出来ます。
「パーティ1で戦う」、「摩耗度の低いパーティで戦う」、「摩耗度の高いパーティで戦う」の3種類から事前に設定可能。設定はラビリンスパーティ画面下の「バトル設定」から。
探索の絵画から敵が出た時は以前と同じですが。
探索の絵画エンカウントの場合もそのまま戦闘画面まで進んでくれればいいのに。
あともう倒したら報酬画面も自動スキップして探索画面まで戻っていいのに。
ところで私はラムザ開幕チェイン、ディリータ開幕覚醒、アグリアス、オルランドゥ、オヴェリアの聖物理パーティで固定して摩耗度も無視して周回していますけど、今のところ全滅した事は無いのでオススメです。
たまにリフレク使うイケズが紛れていますので、白魔はホーリジャやデディアジャを左アビに持たせないように。
まとめ
とりあえず武器と防具はダメージ5%アップ、アクセサリーは8%短縮が出たらガッツポーズで良いかと。
武器と防具は短縮も使える場合があるので、5%短縮も拾えたら確保。
その他の要らない装備は強化素材として使ってしまいましょう。
ちなみに魔石強化と同様、LV1をそのまま強化素材や限界突破素材にするより、七色の結晶でLV20に上げてから餌にした方が経験値がお得です。
めんどくさいですけどね。
それではここでシリーズ毎の英雄神器の実装数を振り返ってみましょう。
- FF1 … 4人
- FF2 … 5人
- FF3 … 3人
- FF4 … 14人
- FF5 … 3人
- FF6 … 7人
- FF7 … 9人
- FF8 … 4人
- FF9 … 6人
- FF10 … 5人
- FF11 … 3人
- FF12 … 3人
- FF13 … 4人
- FF14 … 1人
- FF15 … 1人
- FF零式 … 7人
- FFT … 0人
- Job & 外伝 … 2人
FF10とか人気シリーズなのに5人とか少なくないですか?
FF7が9人も少ないですよ。もっと増やしてあげてほらほら。
スクエニを救ったとまで言われるFF14が冷遇なのはやはり現行のオンラインゲームだからなのでしょうか?イベントやガチャやキャラ実装も少ないですし、もしかしたら色々ややこしい事情があるのかもしれませんね。
前回の聖グループでFFTキャラが一人も実装されずここでキレ散らかしたような気がしますが、もう今回は何とも思いませんでした。
諦めの境地。
そりゃガフガリオンやマラーク来てほしかったですが、まぁどうせ来ないだろうなぁと。
私気付いてしまったのですけど、もしかしてFFTって一般的にはFFシリーズとして認められていないのかなって。
FFRKという歴代FFシリーズの英雄たちが活躍するゲームに参加させていただいているだけ奇跡なのかなって。
むしろ感謝しないといけませんね。
ちんこ。
もうどうでもいいので、とりあえずシリーズ神器と聖神器で剣もう一本くれませんか?
みんな剣装備時ダメージアップのスキルやらマテリアやら持っているのに、神器が一本しか無いのですよ。
マジちんちん。