2018年11月に配信されたスマホアプリの「テリーのワンダーランドSP」の攻略記事です。
ドラゴンクエストと言えばもちろん竜王。
「ドラゴン」の「クエスト」ですからね、当然ですね。
いやぁこのウィンドウからはみ出した足の演出に当時は興奮したものです。
(シドーにも受け継がれてますね)
「もし わしの みかたになれば せかいの はんぶんを ◯◯◯◯に やろう。」
「どうじゃ? わしの みかたに なるか?」
はあまりにも有名。
虹の卵で初のSSモンスターが竜王だったというご縁もあり、究極配合のためにもう一体の竜王を作りました。
その軌跡をご紹介。
竜王の配合レシピ
竜王 = はくりゅうおう + りゅうおう(人型)
です。
はくりゅうおうの配合レシピ
竜王の素材となる「はくりゅうおう」のレシピ、分解してみていきましょう。
はくりゅうおう = メカバーン + ギガントドラゴン
メカバーン = メタルドラゴン + アンドレアル
メタルドラゴンはクリア後の星降りの大会・レジェンド、「れっぷうの扉」で野生の個体が出ます。
またはメタルスライムとダースドラゴンの配合でも作成可能。
アンドレアルはライブラリ200種達成で図書館奥に開放される「ねむりの扉」にいざないルーラすればうじゃうじゃいますね。
普通の配合で高ランクのドラゴンが出来る時もアンドレアルになります。
ギガントドラゴン = ギガントヒルズ + バズズ
ギガントヒルズは旅の扉の間B2Fのほろびの扉(夜)B1Fから出現します。
バズズ = シルバーデビル + アンドレアル
シルバーデビルは旅の扉の間B2Fさそいの扉5Fで出現します。
これで竜王の素材になる「はくりゅうおう」が作れます。
りゅうおう(人型)の配合レシピ
竜王の素材となる「りゅうおう(人型)」のレシピ、分解してみていきましょう。
りゅうおう = 魔王の使い + グレイトドラゴン
魔王の使いはわりと適当に高ランクの配合なら何でもでできると思います。
一応ライブラリでは、プチット族とウィングデビルで作れると書いてありますね。
グレイトドラゴンはジュヒョウまで行けていればほむらの扉でいざないルーラすれば捕まえられます。
作る場合は下記2パターンのいずれか。
グレイトドラゴン = アンドレアル + デンタザウルス
グレイトドラゴン = アンドレアル + ギリメカラ
アンドレアルは上述の通り。
メカバーンにバズズにグレイトドラゴンに、どんだけアンドレアル使うねん。
デンタザウルスは旅の扉の間B2Fさばきの扉(晴天夜)の浅い階層で野生の個体を確認しています。
これでりゅうおう(人型)が作れますね。
はくりゅうおうとりゅうおう(人型)を配合してようやく竜王の完成です。
自前の卵産の竜王と究極配合。
とりあえず特性は全ガード+にしてみました。
スキルは攻撃力アップSPと、適当に最強VS呪文。
と思ったのですが、オンライン対戦したら打撃でボロクソにやられたので、最強VS呪文は外して守備力アップSP育成中です。
どうかな?効果あるかな?