
定めには逆らえんぞ
2021年2月17日より「襲来カウントダウン祭」と題したUDXガチャが開催されます。
ラインナップは、アウナス、グゥエイン、ゼノン、パウルスです。
UDX枠はアウナスとグゥエイン。
なんか最近見たようなメンツばかりですね。
残りの七英雄はどうしたのでしょうか。
この前の生放送で「今まではストーリーに沿ったガチャラインナップ。4月からはラインナップの選考基準が変わる」とか言っていました。
なんかやたらこの話を強調していたので、今回はゴメンナサイという予防線だったのかもしれません。
まぁこのラインナップで狂喜乱舞の方ももちろんいるでしょうし、深くは突っ込みませんが。
それにしてもせめてアウナスじゃなくてアラケスで良かったのでは。
ストーリーにアウナスが深く絡んでくるのでしょうか。
ところで「襲来カウントダウン」ガチャという事ですが、何が襲来するのでしょうね。
カウントダウンするくらいですからきっと大物でしょう。
で、ガチャラインナップはロマサガ3。
という事は、破壊するものと戦えたりしちゃったり?
無いか。
ちなみに同日にメインストーリー更新やらアクセサリー聖石やら新陣形やら財宝も来ます。
一気に忙しくなりますね。
SSアウナス (魔炎の主)
UDX枠。
定めが好きなお爺ちゃん。
技
- トマホーク+ (BP3 威力C 間接)
- デフェルブレイク (BP13 威力C 斬+熱 縦一列を2回)
- アブレーションダンス (BP14 威力SSS 斬+熱 2ターン味方全体熱ダメージアップ)
デフェルブレイクもアブレーションダンスも一風変わった技ですが、「おぉ!!」というよりも「お、おぅ…」という感じ。
アブレーションダンスは強ボス戦用ですが、強ボス戦ではオートで使えないため手動用ですね。
しかしBPが重いため連発は出来ません。
なかなか使いどころが難しい。
これがBP10で使えたらイベントボスのオート周回で光ったのでしょうが。
もういっそ死神のカマ持ってきてください。
アウナスと言ったらヒートウェイブ、ファイアウォール、烈風剣、死神のカマでしょう。
これらのアウナスを象徴する技たちが旧スタイル含めて一個も無い悲しみ。
アビリティ
- 魔炎領域 (熱無効、直接攻撃に斬+熱 横一列でカウンター)
- 斧の秘訣III (常時ダメージアップ)
- テンションアップV (常時ダメージアップ)
魔炎領域は、過去アウナスやポルカの強化版。
今までは熱を無効化しつつ単体熱カウンターだったのに対し、今回は斬+熱でしかも横範囲でカウンター。
しかも確定。
これは便利。
と言いたいのですが、ポルカやアウナスの熱無効アビが役に立った場面は実装されて1年以上経っていますが一度たりともありませんでした。
カタログスペックは強力なので、今度こそ陽の目を見ることが出来るか。
スタイルLV50補正値
- 腕力 105%
- 体力 77%
- 器用さ 70%
- 素早さ 75%
- 知力 38%
- 精神 61%
- 愛 26%
- 魅力 55%
圧巻の腕力と体力はさすがUDX。
器用さが高いのも嬉しいです。
戦闘力を競う人は欲しいところですね。
成長
腕力↑↑、器用さ↑
アウナス 総評
斬も熱も人材豊富なので、アウナスの価値は横範囲のフレイムホークカウンターが全てです。
確定で範囲カウンターは便利に決まっています。
しかも秘訣IIIのテンションVで火力マシマシ。
ただ技の性能がどうにもこうにもイマイチなのが悩ましいところ。
旧SSのギロチンボマーがあれば、周回では一発屋としてカウンター+αの活躍が出来ます。
SSグゥエイン (アビスの魔よ、去れ)
UDX枠です。
そこはビューネイと一緒に実装するとかなさらないんですか。
テンションage↑age↑ドラゴン。
技
- 割雷 (BP5 威力E 打+雷 全体)
- ファングクラッシュ (BP12 威力SS 斬)
- ロアリングサンダー (BP13 威力B 雷 全体攻撃した後に単体攻撃)
割雷はもう見るからに便利。
素早い体術キャラが開幕から全体複属性攻撃。
便利の塊。
ロアリングサンダーは威力Bの雷で全体攻撃した後に、威力Bの雷で単体攻撃する模様。
これはハマるところではハマるやつですね。
雷だけというのが残念。
ファングクラッシュは微妙かと思われそうですが、体術の斬というのは地味に便利です。
飛散陣で強化も出来ますし、斬弱点ボス周回でSS剣、SS大剣、SS斧を奪い合いにならないというメリットも。
アビリティ
- 反攻回避III (確率で直接攻撃を回避して打カウンター)
- バトルテンション (常時ダメージアップ + BP11で戦闘開始)
- オーバーテンション (常時ダメージアップ + 連携時は更にアップ)
バトルテンションとオーバーテンションを兼ね備えた初のスタイル。
バトルテンションのお陰で、ロアリングサンダー → 割雷という動きが可能に。
反攻回避もあったらあったでいざという時に役に立ちます。
スタイルLV50補正値
- 腕力 102%
- 体力 67%
- 器用さ 35%
- 素早さ 90%
- 知力 41%
- 精神 72%
- 愛 36%
- 魅力 62%
魅力が高いのがちょっと面白い。
面白いだけです。
成長
腕力↑↑、素早さ↑
グゥエイン 総評
開幕から連発可能な低コスト複属性全体攻撃の割雷だけで価値があります。
いつか来るであろう長丁場の雑魚戦、世界塔や螺旋上層やツヴァイク高難易度等で、活躍間違いなしです。
旧SSがあれば、ボルテックススパイク→割雷→割雷と更に強力な3ターン全体攻撃ムーブも。
2ターン決戦であれば旧SSに割雷を継承させる事で更に火力アップ。
加えて斬弱点のイベント周回ボスでは体術SS武器でファングクラッシュ。
ロアリングサンダーも、ハマるステージがくれば誰よりも活躍可能。
余裕があれば拾っておいて損は無いスタイルと言えます。
SSゼノン (雄叫び)
ガチャ期間終了後にプラチナガチャに入ります。
なんでお爺ちゃんゼノンばっかり出すのか、コレガワカラナイ
というかミカエルとかモニカじゃダメなんですかね。
ゼノン、もう既に充分強いと思うのですけど。
技
- 光針 (BP5 威力E 突+陽 全体)
- リニアクロス (BP7 威力C 突+陽 ファスト 間接)
- ファントムフォール (BP12 威力SS 間接)
グゥエインと同じく低コスト複属性全体攻撃…なのですがリニアクロスが邪魔で開幕オートでは使えません。
ファントムフォールからの光針になります。
もしくはSスタイルからスティングレイを継承させる事で、スティングレイ→スティングレイ→光針という全体攻撃3連発は可能ですが、スティングレイは突のみです。
アビリティ
- 能力活性 (ターン開始時に確率で器用さと素早さアップ)
- 突の号令 (ターン開始時に確率で2ターン味方全体突ダメージアップ)
- テンションアップV (常時ダメージアップ)
突の号令まで持ってきちゃって、ほんとミカエル様がかわいそう。
周回向きの技構成ですがアビリティは確率系が2つと、ややチグハグ。
スタイルLV50補正値
- 腕力 36%
- 体力 70%
- 器用さ 97%
- 素早さ 79%
- 知力 51%
- 精神 68%
- 愛 34%
- 魅力 51%
プラチナスタイルも随分強くなりました。
成長
器用さ↑↑、精神↑
ゼノン 総評
このスタイルだけあっても使いづらいと思います。
突全体が揃っていない人はSスタイルからスティングレイ継承で全体攻撃3連発が可能ですが。
ゼノンはパワーチャージ持ちの限定新八SSとグランクロス持ちの旧プラチナSSで既に充分強いです。
このスタイルは、その既に強いゼノンの運用の幅を更に広げるもの。
過去スタイルをコンプリートしている人が狙うべきでしょう。
SSパウルス (鎮魂)
ガチャ期間終了後にプラチナガチャから排出されるようになります。
ちんちんがこんこん。
技
- ブロウヒール (BP6 威力D 攻撃時に自身HP回復)
- 骨砕き+ (BP8 威力A 腕力ダウン)
- 流星轟翔撃 (BP14 威力SS 腕力ダウン+知力ダウン)
ブロウヒール懐かしいですね。
限定ソフィアが持っていたような気がします。
流星轟翔撃は腕力と知力ダウンという事ですが、成功率が知力に依存するのでどうでしょうか。
アビリティ
- 能力弱体IV体力 (確率で体力ダウン)
- 能力弱体IV腕力 (確率で腕力ダウン)
- バトルテンション (常時ダメージアップ + BP11で戦闘開始)
デバッファースタイル。
体力の影響ってどうなのでしょうね。
ゴールデンバウムが体力マシマシでしたが、まだその体力の高さを発揮出来るような強ボスが現れておらず実感出来ていません。
スタイルLV50補正値
- 腕力 82%
- 体力 65%
- 器用さ 78%
- 素早さ 77%
- 知力 64%
- 精神 58%
- 愛 39%
- 魅力 23%
デバッファースタイルだけあって腕力抑えめでバランス型です。
知力の高さも良き。
成長
器用さ↑↑、知力↑
パウルス 総評
腕力と知力を効果的にダウンさせられるデバッファー。
流星轟翔撃や骨砕きを持っていますし、プラチナSSから脳天割りも継承可能。
ただし術師ほどの知力は無いので、超強敵相手にデバフが決まるかというと…
腕力&知力のデバッファーとしては、ネコダンスのキャットに劣ると言わざるを得ません。
カウンター持ち限定SSにブロウヒールを継承させると強ボス戦で面白そうです。
回復しながら威力SSSのどら鳴らし+でカウンター。
浪漫に溢れています。
このガチャ、引くべき?
グゥエインが分かりやすく便利ですね。
前述の通りですが、開幕から体術使いの素早さで複属性全体攻撃を連発可能というのは、特定の周回場所ではもちろんの事、様々な属性の敵が出現する裏道場や螺旋やツヴァイクや世界塔で固定メンバーとしても活躍出来ます。
ファングクラッシュ、ロアリングサンダーと使い分けられるのも◎
旧SSがあるなら更に運用の幅が広がるので、狙う価値ありと言えます。
もちろん旧SSが無くても余裕があれば手に入れておきたい一品。
その他は一段落ちます。
アウナスはカウンターアビリティに惹かれるのなら。
ゼノンは突全体要員が不足している or 旧スタイルを持っていて愛用しているなら。
パウルスは…うーん。デバフの成功率が知力依存じゃなければ…
もちろん一段落ちると言っても弱くは無いのでファンの人はしっかり愛でられるかと。
個人的には
手持ちジュエル95,000。
前回の七英雄ガチャに続きスルー予定です。
グゥエインは気になりますが、引く時は天井覚悟で副産物も意識しつつ引くタイプなので残念ながら。