
私はムシけらに倒されるさだめなのか…
2021年2月25日より「暗黒の巨星祭 ビューネイ編」と題した限定フェスガチャが開催されています。
ラインナップは、真ビューネイ、真フォルネウス、そしてフェルディナントです。
いや、フェルディナントは嫌いではないですが、何故フェルディナント…?
ああ、暗黒の巨星祭 ビューネイ編ですから、次がアラケス編ですね。
きっとそうですよね。
別にアラケスを愛してやまない系のおっさんではありませんがあまりにも不憫なので。
SSビューネイ (魔空の主)
器用さデバフの咲風が最大の特徴。
トリニティブラスターは技としては悪くないですけどエフェクトどうしてそうなった。
技
- 咲風 (BP4 威力E 全体 器用さダウン)
- 天華嵐墜 (BP11 威力SS 斬+打 ディレイ)
- トリニティブラスター (BP16 威力C 斬+陰 ランダム3回)
咲風は貴重な低コスト術師器用さダウン術。
器用さをダウンさせると、剣技、大剣技、斧技、槍技、小剣技、弓技、棍棒技、銃技の命中率を下げる事が出来ます。
体術技、術以外全部です。
Romancing級の強ボス戦で非常に強力。
その他にも、天華嵐墜はアースライザーやトリニティブラスターをRound2 or Round3で確定させるのに便利。
トリニティブラスターは単純に単体への威力がトップクラスです。
アビリティ
- 乱気流 (直接攻撃ダメージを軽減してエアボルトでカウンター)
- マジックリズム (攻撃命中時、自身知力アップ)
- テンションアップV (常時ダメージアップ)
乱気流は直接攻撃に対して100%発動。
敵の連続攻撃を止める事に貢献してくれるだけでなく、被ダメージ軽減まで付く優秀なアビリティ。
マジックリズムも100%発動のため、長期戦になりがちなボス戦で有利に働きます。
乱気流のカウンターでも知力が上がります。すげぇ。
スタイルLV50補正値
- 腕力 23%
- 体力 62%
- 器用さ 47%
- 素早さ 78%
- 知力 102%
- 精神 86%
- 愛 37%
- 魅力 72%
謎の魅力の高さは精一杯のキャラ付けでしょうか。
成長
知力↑↑、体力↑
ビューネイ 総評
器用さデバフを活かしてボス戦で活躍可能。
雑魚周回でも一応最初から最後までずっと全体攻撃が可能なので、斬全体が不足していれば使いどころはあります。
1ターン目に火力が出せないので短期決戦のイベントボス周回はやや苦手。
乱気流、マジックリズム、共に本体性能として評価できるアビリティです。
しかし、結局のところは聖王と一緒に並べて攻撃を当たらなくする運用がメインなのでこれらはオマケ。
器用さダウンの咲風と、アースライザーの使い勝手が良くなるディレイの天華嵐墜が売り。
チル持ちのヴァッサールがいなければ是非確保しておきたいです。
ヴァッサールがいる場合でも、旧限定があるのなら前向きに検討したいところ。
チルと咲風でWデバフもいいですし、複数強ボスが来れば唯一無二の活躍をしてくれます。
旧限定の素早さダウン術「風切り」があれば運用の幅が広がるという意味で更に美味しいですが、このスタイルだけでも充分活躍してくれます。
最近はどいつもこいつも弱体破りを当然の権利のように使ってきますが、だからこそWデバフが輝く場面もあるかも?
極限まで鍛えていて「Romancingでもデバフなんぞ使わん」という方には不要ですね。
SSフォルネウス (魔海の主)
真フォルネウスというと、マッドサンダーとマイティサイクロンのイメージが強いのですけど、武器種固定のロマサガRSでは未来永劫実装されないのでしょうねぇ。
技
- 呼水 (BP1 ファスト 自身2ターンガードアップ、2ターン冷強化)
- ハイドロサイクロン (BP10 威力C 突+冷 全体)
- タイラントウェイヴ (BP16 威力SSS 突+冷 ファスト)
呼水はオートでは使われません。
ハイドロサイクロンもタイラントウェイヴも便利な複属性技。
消費BPが多いだけあって威力も高めです。
短期決戦仕様ですね。
ちなみに、いずれも術ではないので水属性の槍である必要はありません。
力+で大丈夫。
アビリティ
- パワーチャージIII (BP13で戦闘開始)
- 腕力充填IV (ラウンド開始時に自身腕力特大アップ)
- テンションアップV (常時ダメージアップ)
初のパワーチャージIII持ち。
開幕からタイラントウェイヴを撃ったり、ハイドロサイクロンを2連発したり出来ます。
Sからスピントランプルを継承すれば突+打の全体2連発も可能です。
旧限定があれば開幕メイルシュトロームも魅力的。
スタイルLV50補正値
- 腕力 101%
- 体力 75%
- 器用さ 72%
- 素早さ 78%
- 知力 40%
- 精神 71%
- 愛 24%
- 魅力 52%
こちらも微妙に高い魅力。
イケメンですもんね。
成長
腕力↑↑、体力↑
フォルネウス 総評
1ターン全力で頑張る or 2ターン全力で頑張るマン。
制圧戦もそうですが、2Round制のステージは意外とあるのでこれはこれで強味と言えます。
タイラントウェイヴはファスト無しで威力SSSSだったらなぁと思わない事もないですが。
旧限定SSがあると、開幕メイルシュトロームやタイドルアー2連という選択肢が増えるので価値が更に高まります。
タイドルアー2連でカウンターキャラとしても強化されそうですが、旧限定と異なり被ダメ軽減アビが無いので耐えられるかどうか。
超強敵相手のカウンター運用であれば、旧限定に呼水を継承させると安定度が上がりそうですね。
いずれにしても旧限定が欲しいところです。
敵の弱点がバラバラで2Round制の制圧戦では複属性威力Cの全体攻撃は大活躍間違いなしですので、最近始めたばかりの方にはこのスタイルだけでも非常に強力ですが。
SSフェルディナント (最終防衛線)
ストーリーに関連するキャラを実装しているというだけあって、聖王様が活躍している現在、物凄い頻度で実装されています。
初登場から1年くらいしか経っていないような?
さすがロマサガ3の正統続編です(白目)
技
- 飛剣 (BP2 威力D 斬+突 間接)
- スターラッシュ (BP9 威力E 斬+突 ランダム2~4回)
- 神速三段突き (BP11 威力SS 斬+突)
目新しい技は無いですが、そつなく纏まっています。
スターラッシュは現状でも4回発動すれば、同BP帯でトップクラスのダメージを叩き出す強技です。
神速三段突き → 飛剣 → スターラッシュという動きも可能。
なんかカッコイイ。
全て複属性というのも良き。
アビリティ
- 不屈の信念 (HPが0になる時、最大HPの50%で踏みとどまる)
- 戦士鼓舞 (常時味方全体の斬と突の与ダメージアップ)
- テンションアップV (常時ダメージアップ)
こちらも特に目新しさはないですが、いずれも便利なアビリティたちです。
スタイルLV50補正値
- 腕力 90%
- 体力 70%
- 器用さ 65%
- 素早さ 75%
- 知力 32%
- 精神 72%
- 愛 48%
- 魅力 52%
最近のプラチナ落ちよりも酷い性能しているような。
成長
腕力↑↑、体力↑
フェルディナント 総評
継戦火力が高い単体アタッカー。
決して弱くはない、というか単体への3ターン以上の合計ダメージは恐らくトップクラス、なのですがそれをどこで活かすかが問題です。
斬弱点のRomancing級ボス戦でのアタッカー役が思い付きますが、高難易度で純粋なアタッカー枠はあまり多くは取れません。(火力でねじ伏せられる人は別ですが)
皆さんお気に入りの斬キャラの一人や二人はいるのではないでしょうか。
そこに割って入れるかどうかですね。
このガチャ、引くべき?
チル持ちヴァッサールが無ければ、ビューネイは引いておくと困った時に便利です。
あとはもう趣味のレベルかと。
旧限定ビューネイがあればアースライザーが便利になるのでオトクですし本体性能としても◎。
旧限定フォルネウスがあればメイルシュトロームやスピントランプルやタイドルアーが便利になるので、フォルネウスの出番が増えるかも。
斬と突の単体アタッカーに不満があるならフェルディナントも悪くはないです。
この「趣味のレベル」っていうのが絶妙だと思います。
ファンの人には十二分な性能ですし、ファンではない人は血反吐撒き散らしながら取るまでもない感じ。
もちろんジュエルや現金に余裕のある方はファンでなくても取っておいて損はないでしょう。
毎度毎度になりますが、弱くはないです。
それぞれの分野でそれぞれトップクラスですから、多少なりとも出番はあるでしょう。
今回はその出番がやや限定的というだけ。
45,000円分の価値があるかどうかは、その人の金銭感覚次第です。
個人的には
手持ちジュエル130,000。
ビューネイは過去スタイルも全部持っているので非常に悩ましいですが、今のところはスルー予定です。
スルー予定ですが…第2弾のラインナップと今後のジュエルの貯まり方次第では引こうかと思っています。
ビューネイもフォルネウスもドットがね…いいですよね…それだけのためです。
四魔貴族パーティ、組みたいですよねぇ。
あとガチャ画面のBGMがずるい。