
リュートとクーンはどこ…?
2022年福寅謹賀新年ガチャが開催されます。
ラインナップは、アセルス、零姫、メサルティム。
全て限定スタイルのお正月コスプレです。
「アセルス可愛いから確保!アセルスたくさん実装嬉しい!」というユーザと、「なんで同じ主人公なのにこんなに扱いに差があんだよ!ふざけんな!」というユーザ、どちらが多いのでしょうか。
やはり前者が多数だからこういう運営になっているのでしょうね。
人気キャラ、可愛いキャラをたくさん実装すれば売上が上がる。
売上が上がるという事は課金してでも取りたいと思った人が多いという事であり、ユーザの満足度が高いと言える。
全ユーザが100%満足する運営なんて不可能ですし、「売上≒満足度」と考えれば人気キャラを優遇するのは運営もハッピーでユーザ平均もハッピーで間違いではないと思うのですが、ちょっとモヤッとします。
SSアセルス (この先には幸せが?)
全サガシリーズの中でトップクラスの人気を誇るアセルス嬢。
というかいつぞやのなんだかのアンケートでは1位でしたね。
RSでもホワイトデーコスプレにハロウィンコスプレに佐賀コスプレにお正月コスプレにと大活躍。
技
- 諸手突き (BP1→0 威力E 斬+突)
- 梅神楽 (BP8→6 威力C 全体 知力ダウン中)
- 新春開き (BP15→12 威力SSS 自身HP回復+自身モラルアップ&ガードアップ4ターン)
梅神楽は知力ダウン中です。
ちなみにミラージュステップは知力ダウン小。
これは優秀。
新春開きもモリモリでイカつい性能していますね。
アビリティのお陰で開幕に使用可能です。
アビリティ
- 不退転 (BP12で戦闘開始 & ターン開始時BP+1)
- 生存本能 (ターン開始時、確率で1ターン回避状態 & 自身HP回復)
- プロテクトハイテンション (常時与ダメージアップ & 被ダメージ軽減)
新春開きと合わせてディフェンダーとして使ってねという事でしょう。
プロテクトハイテンションっていいですよね。
生存本能と合わせて、なんかもうあいつ一人でいいんじゃないかな状態になりそう。
スタイルLV50補正値
- 腕力 107%
- 体力 51%
- 器用さ 70%
- 素早さ 86%
- 知力 77%
- 精神 90%
- 愛 32%
- 魅力 32%
知力は抑えめです。
強敵相手に梅神楽を狙うなら知力バフや精神デバフのサポートが必要になるかも?
成長
精神↑↑、腕力↑
アセルス 総評
- 高難易度 ディフェンダー
- 中コスト全体知力ダウン中
- 斬 全体周回
- 斬 単体イベントボス周回
- アセルスである
常時被ダメージ軽減 + 技で更に軽減 + 確率で1ターン無敵 + 技でHP回復 + 確率でHP回復という恐るべき生存本能を発揮する、最近流行りのガチガチスタイル。
昨今の脱聖王避け避けパーティでは、パーティINするために被ダメージ軽減手段が重要になってきました。
加えて連発可能な梅神楽の全体知力ダウン中も見逃せません。
何よりも「アセルスだという事」が一番の強みです。
約束されし強キャラ。
運営のために、そしてユーザのために、このゲームが終了するまで優遇され続けるのは火を見るよりも明らかです。
SS零姫 (いよいよ新年じゃ)
オルロワージュの支配から逃れるために自ら命を絶って転生した、「売り切れじゃ」で有名な幼女。
ドット凝ってますね。
技
- 寅猫 (BP2→1 威力D 陰+打 精神ダウン)
- 妖虎演戯 (BP12→9 威力SS 陰+打 精神ダウン中)
- 寅猫蹴鞠 (BP14→11 威力A 全体 混乱)
強敵に無理やり状態異常を通すプレイをしたい場合に役立つ精神ダウンを連発可能。
精神ダウン使いはいざという時のために複数人いて損はありません。
寅猫蹴鞠の全体混乱も唯一無二でこそありませんがそれなりにレアです。
アビリティ
- 生命執念 (HPが満タンでない時に与ダメージアップと被ダメージ軽減 & ターン終了時に気絶から復帰)
- 吸収の練気I (攻撃命中時、自身HP極小回復 & BP+1)
- バトルハイテンション (常時与ダメージアップ & BP11で戦闘開始)
RSの零姫と言えば倒されても倒されても勝手に生き返る自動リレイズ。
他に無い特徴付けをされているキャラは面白いですね。
こういうキャラ好きです。
ハマった時の快感が凄い。
スタイルLV50補正値
- 腕力 32%
- 体力 35%
- 器用さ 52%
- 素早さ 81%
- 知力 108%
- 精神 102%
- 愛 42%
- 魅力 62%
脅威の体力35%。
その分精神がバカ高いのでフォローはされていますが。
成長
知力↑↑、素早さ↑
零姫 総評
- 連発可能な精神ダウン
- 全体混乱
- 自動復活
- 打 単体イベントボス周回
- 陰 単体イベントボス周回
高知力の全体混乱の使い手としては他に、かみ、ワグナス、ヌサカーン、オルロワージュ、ロベルトあたりがいます。
また高知力の低BP精神ダウンの使い手としては他に、詩人、ミニオン、ボルカノ、ルージュ、ルビィ、イーヴリンあたりでしょうか。
これ!!!!という強みはありませんが、上記が不足している人は検討してみるのも良いかと。
自動復活をアテにして高難易度でアタッカーをやらせるのもアリです。
SSメサルティム (新しい年に幸あれ)
当時唯一無二であった全体回復の生命の雨で一時代を築いた水妖。
鼻が利く事で有名。
RSではなんかいつも零姫とセットになっているような?
技
- 天気雨 (BP7→5 威力D 冷+陽 全体 生存者全体HP極小回復)
- 神吹の嵐 (BP11→8 威力C 全体 全体2ターンモラルアップ)
- 開運宝船 (BP16→13 威力A 冷+打 全体 全体1ターン攻撃強化大)
現在トップトレンドの生存者全体HP極小回復持ちです。
攻撃強化とモラルアップはどちらも与ダメージをアップさせるものですが、同時にかければ両方の効果が発揮されます。
ファストが無いため頑張って味方より早く行動する必要があるのがやや残念。
アビリティ
- パワーチャージIII (BP13で戦闘開始)
- 機先III (ラウンド開始時、自身行動順補正アップ & 知力アップ)
- テンションアップVI (常時与ダメージアップ)
バフのための機先は良いですが、他は現状ではちょっとしょっぱめ。
スタイルLV50補正値
- 腕力 29%
- 体力 74%
- 器用さ 42%
- 素早さ 90%
- 知力 100%
- 精神 62%
- 愛 61%
- 魅力 55%
器用さと精神が低いのはキャラ的になんとなく分かります。
領主様、良い人そうなのに。
臭いですけど。
成長
知力↑↑、愛↑
メサルティム 総評
- BP5で生存者全体HP極小回復
- 2種類の味方与ダメージアップ技
- 冷 全体周回
- 生命の雨継承で全体回復のエキスパートに
生存者全体HP極小回復の天気雨持ち + 生命の雨継承で全体回復のエキスパート。
と言いたいところですが、アビリティ構成は高難易度の長期戦向きとは言えず、ヒーラーとしての立ち回りに寄与しません。
よく言えば高難易度も周回もどちらもイケると言えますが、悪く言えば中途半端。
また、BP回復アビリティが無いため天気雨を連打しつついざという時に生命の雨というのも難しいです。
味方のバフの種類に合わせてメサルティムの使用するバフを変更し大ダメージを叩き出す、というのは楽しそうです。
超長期戦で回復目的で起用する場合、BP回復アビリティのある生命の雨持ちスタイルに天気雨を継承するのはいかがでしょうか。
微妙?
なんにせよ、天気雨連打→生命の雨は難しいですが、それでも天気雨連打or生命の雨と選択肢が持てるのは良い事です。
味方単体のBPを回復する技や、自分のBPを託す技なんてものが来たりするかもしれませんしね。
このガチャ、引くべき?
いつもの前提を置いておきます。
- キャラ好きなら溺愛出来るレベル
- それぞれ得意分野ではトップクラスの働きをする
- ジュエルに余裕があるなら取っておくに越した事はない
上記前提の上で、「キャラ愛が無い&ジュエルにもそこまで余裕が無い人が性能で引くべきか」という話ですが……「アセルス集めているなら前向きに検討を」です。
言われるまでも無いと思いますけど。
やはりアセルスは抑えておいて損は無いでしょう。
この生存本能は本物です。
タフな事がとても重要なゲームになってきましたし、そして何よりアセルスだからというのが肝要。
最近の運営は「新ロマサガRS」という言葉を推していますが、新ロマサガRSになっても人気キャラ優遇が変わらないのであれば、アセルスは今後も安泰です。
総合評価について、手持ち状況やプレイスタイル等、各プレイヤーで様々な考え方がありますが全部ぶっ飛ばして無理やり評価するなら、アセルス > メサルティム ≧ 零姫といった感じ。
個人的には
残りジュエル77,000。
現在開催中のガチャの中では、ダーク、リアム、モニカ、キャンディ、フレイムタイラント、ヌサカーン、ケルヴィン、アルカールと取りました。
残りのキャラの中ではアセルスが一番惹かれます。
が、ここで天井を叩きでもしてすぐにロマサガ1ガチャが来たら目も当てられないので、一旦は見に回りたいと思います。
90,000ジュエル貯まる or このガチャが終了するまでロマサガ1ガチャが来なかったら引きます。
しかしこのスタイルシステムというのは恐ろしいですね。
今までのスタイルを全て持っていたらやはり引きたくなってしまいます。
逆に一旦取り損ねたキャラは以降追う気が失せるというのもありますが。
同時開催のセアト編ガチャレビュー記事はこちらです。
