
震えるがいい!(良い声)
2022年7月20日より、サガスカ緋色の野望発売記念ガチャが開催されます。
ラインナップはツバキ、クミ、チアーゴ。
クミとチアーゴが初登場です。
いやぁチアーゴ様は待ち望んでいたので嬉しいですね。
絶望せよ!(天井)
SSツバキ (魔女を庇うのか?)
新恒常で初実装されて2体目のツバキスタイル。
新恒常なので持っていない人も多いのではないでしょうか。
新恒常もメダル交換出来れば良いのにねぇ。
技
- 高速突き+ (BP5→2 威力C)
- インタフェアレンス (BP8→6 威力C 全体 知力ダウン中)
- 金のコンダクター (BP12→9 威力SS 知力ダウン中 精神ダウン中)
全体知力ダウン中のインタフェアレンス、単体知力&精神ダウン中の金のコンダクターと激アツな技を持っています。
旧スタイルがあればしびれ突き継承で器用さダウンも狙えちゃったり。
アビリティ
- 魔封印 (ターン開始時、味方全体に防御耐性(術/中)付与)
- 虚脱の練撃I (攻撃命中時、知力ダウン小 & BP+1)
- スクラムガード (味方全員生存時、味方全体被ダメージ軽減)
魔封印の全体術ダメージ軽減、虚脱の練撃の知力ダウン、共にまさかの確定発動です。
そしてスクラムガードの有用性は言わずもがな。
立っているだけで味方の被ダメージが大きく軽減します。
しかもガードアップや防御強化みたいにほとんど被らない。
ちなみにスクラムガードは被せれば被せるほど効果が上がります。
スタイルLV50補正値
- 腕力 32%
- 体力 56%
- 器用さ 107%
- 素早さ 88%
- 知力 88%
- 精神 102%
- 愛 31%
- 魅力 41%
もう少し知力が高いととんでもない事になりましたが、精神や器用さが高いのは◎。
成長
器用さ↑↑、精神↑
ツバキ 総評
- スクラムガード+魔封印で味方の耐久力アップ
- 豊富な知力ダウン技とアビリティ
- 継承で器用さダウンも狙える
高難易度向けのサポーター&デバッファー。
魔封印は確率発動でも良さそうなくらい優秀です。
防御耐性(術)はギュスターヴも持っていますが、ほんと硬くなりますからね。
術を使用するボス戦にとりあえず突っ込んでおけば大活躍する有能スタイルです。
SSクミ (甲板磨きでいいのか?)
初登場の大剣使い。
原作では、南東界外に渡る際に船を出してくれるカプレーゼの海賊。
ステータスが高く初期ロールも優秀で地味に強キャラです。
カプレーゼはスキンヘッドの兄ちゃんといい治安が悪いのでしょうか…
技
- 強撃+ (BP5→4 威力A スタン付与)
- 縦線断 (BP9→7 威力C 縦一列 1-3回)
- ヴァンダライズ+ (BP14→11 威力B ランダム3回)
ヴァンダライズが練達で3回になるのが原作再現で良いですね。
縦線断は1-3回という博打技なので周回では使いづらいか。
アビリティ
- 活性の練気I (攻撃命中時、腕力アップ中 & BP+1)
- 大剣の秘訣V (大剣装備時、与ダメージアップ)
- バトルグレートテンション (常時与ダメージアップ & BP11で戦闘開始)
清々しいまでの脳筋アタッカー。
火力全振りです。
スタイルLV50補正値
- 腕力 104%
- 体力 66%
- 器用さ 79%
- 素早さ 95%
- 知力 38%
- 精神 65%
- 愛 43%
- 魅力 55%
このスタイルであれば腕力と素早ささえ高ければあとは割とどうでも良いです。
成長
素早さ↑↑、腕力↑
クミ 総評
- 斬 単体イベントボス周回
- 大剣の幻闘場で苦戦しているのであれば使えるかも
開幕ヴァンダライズの一点突破型。
それ以外で使う場面は無さそうです。
あ、でも大剣の幻闘場で苦戦しているようであれば活躍する機会があるかも?
幻闘場は火力が大事な場面も多いですからね。
縦が刺さる幻闘場がありますし、地味にスタンを狙えたりもします。
SSチアーゴ (悲鳴を聞かせてくれ)
初登場の槍使い。
ギロチン大好き変態城主様。
原作では80名近いキャラクターが仲間になりますが、その中でも一際異彩を放っています。
体力低いのがまた可愛いの。
技
- 足払い+ (BP3→0 威力D スタン付与)
- ソウルスティンガー (BP12→9 威力SSSS 突+陰 自身以外の味方に最大HP30%自傷ダメージ)
- 下り飛竜+ (BP15→12 威力SSSS)
開幕ソウルスティンガーと下り飛竜を選択可能。
陰弱点のボス周回ならソウルスティンガー、突弱点のボス周回なら下り飛竜。
アビリティ
- 練気活性VI (ターン終了時、確率でBP+6)
- 闘練烈攻II (常時与ダメージアップ & BP12で戦闘開始)
- オーバーグレートテンション (常時与ダメージアップ & 連携とOD時に更にアップ)
火力全振り。
確率BP回復とOD威力アップがあるので長期戦でも使ってみたくなりますが、耐久アビリティは皆無です。
スタイルLV50補正値
- 腕力 110%
- 体力 85%
- 器用さ 77%
- 素早さ 74%
- 知力 56%
- 精神 73%
- 愛 36%
- 魅力 43%
こんな体力高いチアーゴ様なんてチアーゴ様じゃないやい。
成長
腕力↑↑、体力↑
チアーゴ 総評
- 突 単体イベントボス周回
- 陰 単体イベントボス周回
- 槍の幻闘場で苦戦しているのであれば使えるかも
クミ同様、耐久力を犠牲にした圧倒的火力による単体イベントボス周回が仕事。
槍の幻闘場でも良さげだしスタンもあるよ。というところまで同じ。
あとはレイドボスやダメージコンテスト的なクエストで確率BP回復を引ければ物凄いダメージを叩き出しそうです。
トリッキーな使い方としては、自傷ダメージを活かして制圧戦ボスの全滅周回高速化も狙えます。
このガチャ、引くべき?
いつもの前提を置いておきます。
- キャラ好きなら溺愛出来るレベル
- それぞれ得意分野ではトップクラスの働きをする
- ジュエルに余裕があるなら取っておくに越した事はない
上記前提の上で、「キャラ愛が無い&ジュエルにもそこまで余裕が無い人が性能で引くべきか」という話ですが……「ツバキがかなり優秀だが他の二人が厳しい」です。
ツバキ … 立っているだけで味方全体が硬くなる。そこから確定知力デバフやら技での知力精神デバフまで。継承で器用さデバフも。
クミ … 斬の単体イベントボス周回。
チアーゴ … 突と陰の単体イベントボス周回。
とは言ってもですね、結局刺さるんだか刺さらないんだかが運営次第の高難易度向けスタイルより、分かりやすく周回で出番のあるクミやチアーゴも悪くはありません。
ただ脳筋火力キャラはすぐに上位互換が出て来てしまいますが。
あとこの3人は追加スタイルが望み薄というのが辛い。
総合評価について、手持ち状況やプレイスタイル等、各プレイヤーで様々な考え方がありますが全部ぶっ飛ばして無理やり評価するなら、ツバキ > チアーゴ ≧ クミとしたいと思います。
個人的には
残りジュエル80,000弱。
基本的に周回用キャラというのは引かないのですが、大好きなサガスカの大好きなチアーゴ様ですし、周回用キャラも古臭いのしか持っていないので引こうかと思います。
ツバキも使ってみたいですしね。
天井までツバキもチアーゴ様も来なかったらどうしようかな…戦力的にはツバキを選んだ方が良いのでしょうけど多分チアーゴ様取るかな。
同時開催のウルピナ/モンド/エリセドガチャレビュー記事はこちらです。

開催中のジョーカー/エミリア/ヒューズ/ガチャレビュー記事はこちらです。

サガスカ緋色の野望レビュー記事はこちらです。名作ですから皆、やろう。スマホでも出来るよ!
