
血と汗と涙とジュエルを流せ
2022年9月30日より「Romancing祭 SaGa 佐賀魔貴族編」ガチャが開催されます。
ラインナップはフォルネウス、アラケス、アウナスです。
え、いや、北部編ガチャがまだなのですがそれは。
佐賀県北部には唐津地区や伊万里地区があるそうですよ。
このまま北部編をスルーしたら北部に住んでいる人が泣いてしまうかもしれませんので、まだまだ佐賀コラボガチャは続くのでしょうね。
別にいいのですけど、今更ですけど、何でそんなに佐賀を推しているのか不思議です。
名前が同じだからって普通そこまでゴリ推しします?
このゲームで最大規模のイベントが佐賀コラボって。
もっと原作のイベントも大事にしてあげてどうぞ。
なんか「原作に絡めたイベントだと解釈違いで下手こいたら原作ファンに怒られるかもしれないから考えるのめんどくさいんだよなぁ。佐賀コラボなら適当に作っても怒られないし楽だわぁ」的な意志が働いているのではないかと邪推してしまいます。
別にいいのですけど。
SSフォルネウス (豊穣の海を手にすべし)
そういえば魚形態は最初に実装されたっきりでしたっけ。
やっぱりイケメンの方がガチャ引かれるのでしょうか。
技
- 雷針 (BP2→1 威力E 突+雷 体力ダウン小 全体)
- ワラスボ大渦 (BP11→8 威力D 冷 1ターン防御カウンター&間接攻撃ダメージカット 全体 ファスト)
- 双無氷 (BP13→10 威力A 突+冷 ランダム2回)
ワラスボ大渦を使うと1ターン直接攻撃のダメージを軽減してカウンター、間接攻撃にはカウンター出来ないもののダメージ100%カットという新しい技。
術もダメージ100%カットだとしたら便利ですね。
カウンター技は単体SSS突+冷です。
消費BPもそこまでべらぼうに高くはないので活躍する場面は多そうです。
アビリティ
- 魔海侯の領域 (ラウンド開始時に自身ヒートアップ大 & 敵全体にディフェンスダウン中、3の倍数ターン開始時に味方全体の能力ダウン解除)
- エレメントヒールII (ターン終了時にHP極小回復、奇数ターン目開始時にBP+2、偶数ターン目開始時に腕力・体力・精神アップ中)
- プロテクトハイテンション (常時与ダメージアップ & 被ダメージ軽減)
ヒートアップは永続の与ダメージアップ、ディフェンスダウンは永続の被ダメージアップ効果です。
ヒートアップの重ねがけが上限10回になっていますが、ツヴァイクや大連戦みたいなラウンド跨ぎ長期戦だとどんどん火力が増していくのでしょうか。わざわざ上限が書いてあるという事はそういう事なのでしょうね。
なんだかモリモリと色々書いてありますが、火力が凄くて被ダメージ軽減もあって毎ターンHPが極小回復してBP回復もあって精神も上がるというオーソドックスに自分が強いやつです。
3ターン毎の能力ダウン解除も相手によっては便利そう。
スタイルLV50補正値
- 腕力 115%
- 体力 86%
- 器用さ 74%
- 素早さ 82%
- 知力 91%
- 精神 83%
- 愛 32%
- 魅力 51%
知力91%は他スタイルから術を継承した場合のフォローですね。
このスタイルは全て槍技です。
成長
精神↑↑、腕力↑
フォルネウス 総評
- 直接攻撃カウンター
- 突 単体イベントボス周回
- 冷 単体イベントボス周回
- 高難易度アタッカーとしても○
- 特に大連戦系で光るかも?
直接攻撃は軽減しつつ反撃し、間接攻撃はダメージ0という次世代性能のカウンタースタイル。
ダメージ0でも状態異常は食らってしまいますが、そこは偶数ターンの精神アップでフォローしている格好です。
旧スタイルから呼水(BP0 ガードアップ中)を継承すると更にカウンタースタイルとして磨きがかかりそう。
カウンターだけだと出番は限られてしまいますが、突や冷の単体周回でも無難に運用出来るので潰しは効きます。
またプロテクトハイテンションや毎ターンHP回復もありますので、高難易度アタッカーとしても使えます。
ブチ抜けた特化スタイルではありませんが、色々高次元でこなせる優良スタイルです。
SSアラケス (魔戦公能く猛牛を御す)
ませんこうよくもうぎゅうをぎょす。
アラケスって実は知略的というか策略家という設定だったかと思いますが、これじゃあダンターグやんけ。
技
- 突進突き (BP1→0 威力D 突+打)
- 灼熱猛牛槍 (BP13→10 威力SSS 突+熱 4ターン挑発 2ターンガードアップ大)
- 最強打 (BP14→11 威力SSSS 打)
遂にやってきた最強打。
やはりアラケスと言ったら最強打ですよね。
残念ながら開幕は使用不可です。
アーニャ先生によろしくお願いしましょう。
アビリティ
- 魔戦士公の業 (直接攻撃命中時に腕力アップ大 & 直接攻撃被弾時にヒートアップ大)
- 勇士の力II (ターン開始時、確率で3ターン攻撃強化特大 & BP+2)
- プロテクトハイテンション (常時与ダメージアップ & 被ダメージ軽減)
腕力は上がるわヒートアップはするわ攻撃強化特大は乗るわ、やりたい放題です。
被弾時のヒートアップは上限10回まで。
挑発+ガードアップ大と相性が良いですね。
スタイルLV50補正値
- 腕力 115%
- 体力 110%
- 器用さ 71%
- 素早さ 91%
- 知力 48%
- 精神 62%
- 愛 39%
- 魅力 48%
体力も精神くらい重要なステータスなら良かったのですが。
成長
体力↑↑、腕力↑
アラケス 総評
- 対物理攻撃特化の高難易度アタッカー
- 突 単体イベントボス周回
- 熱 単体イベントボス周回
戦闘が長引くほど火力がガンガン増すアタッカー。
直接攻撃を受けると火力アップし、加えて本人の精神がかなり低いので、物理攻撃メインで攻めてくるボスに対して特に相性が良いです。
プロテクトハイテンションとガードアップ大があるので耐久面も問題ありません。
味方がガードアップを付与するようなパーティだと相対的に少し柔くなるとも言えますが。
高難易度アラケスがきたら活躍しそうで笑っちゃう。
旧スタイルは周回特化でしたが、今回高難易度でも使えるようなスタイルが実装されてアラケスファン歓喜ですね。
これ100万回は言っていると思いますが、やはりスタイルシステムならこうであってほしいと思います。
似たような性能の上位互換スタイルばかり出されても、ねぇ。
SSアウナス (蟹よ、定めを知れ!)
蟹に説教する魔炎長。
茹でられるな、茹でよって何。
蟹が何を茹でるってのよ。
ダメだ、好きすぎる。
ロマサガRSで一番好きなスタイル紹介コメントかも。
技
- 竹崎カニヒール[火術] (BP3→2 威力D 単体HP回復 2ターンモラルアップ中 LP-1)
- 烈日斬[火術] (BP7→5 威力D 熱+斬 全体 特攻:獣&獣人)
- ブレイシングクラブ[火術] (BP13→10 威力SSS 熱+打 特攻:水棲&魚)
獣と獣人を区別するってのはわかる……スゲーよくわかる
獣と獣人は違うからな…
だが水棲&魚って部分はどういう事だああ〜〜ッ!?
水棲じゃない魚がいるかっつーのよーーーッ!!
肺呼吸出来るもんならしてみやがれってんだ!チクショーーッ!!
アビリティ
- 魔炎長の風格 (熱属性含むダメージ無効化 & 特攻時の与ダメージアップ)
- 必殺の心得IV (全ての攻撃が特攻:人間&植物になる & 特攻時の与ダメージアップ)
- リーサルグレートテンション (常時与ダメージアップ & 特攻時の与ダメージアップ)
特攻推しのキャラは久し振りでしょうか。
最近流行りの特攻錬成武器と上手い事組み合わさったらエゲツない事になりそうです。
スタイルLV50補正値
- 腕力 91%
- 体力 59%
- 器用さ 77%
- 素早さ 94%
- 知力 112%
- 精神 62%
- 愛 55%
- 魅力 43%
周回で起用すると考えれば知力と素早さだけあれば良いです。
成長
素早さ↑↑、知力↑
アウナス 総評
- 魚 単体イベントボス周回
- 植物 単体イベントボス周回
- 水棲 単体イベントボス周回
- 人間 単体イベントボス周回
- レアな斧回復術使い
- 熱属性無効だが高難易度で使うにはやや不安か
特攻火力マシマシの単体周回マン。
威力SSSのブレイシングクラブは熱+打で、特攻が水棲&魚&人間&植物。
弱点と特攻が同時に取れるのは魚(打弱点)と植物(熱弱点)でしょうか。
幻影フォルネウスの周回があったら活躍しそうで笑っちゃう。
※ 追記
錬成武器で「○○特攻付与」のオプションが付いていれば全ての技に○○特攻が追加で付きます。
超幅広く使えそう。
炎無効でかつ回復技まで持っていますが、高難易度で使うには耐久アビリティが無いのでやや厳しいか。
地味に斧の回復術使いはオグニアナしかいなかったので、オグニアナがいなくて幻闘場が終わっていない方は一考の余地アリです。
このガチャ、引くべき?
いつもの前提を置いておきます。
- キャラ好きなら溺愛出来るレベル
- それぞれ得意分野ではトップクラスの働きをする
- ジュエルに余裕があるなら取っておくに越した事はない
上記前提の上で、「キャラ愛が無い&ジュエルにもそこまで余裕が無い人が性能で引くべきか」という話ですが……「悪くはないが今現在困っていなければ見で良いかと」です。
フォルネウス … 高難易度アタッカー、カウンター、周回と卒なくこなせる優等生。特にカウンター性能はアツい。
アラケス … 対物理特化の高難易度アタッカー。ハマればバリ強。物理ばかり使うボスが来るかどうかは運営次第。
アウナス … 打弱点の魚周回、熱弱点の植物周回においては向こう半年右に出る者無し。熱無効が活きるかどうかは運営次第。
いずれも面白い性能だと思います。
特に強そうなのはフォルネウス。
カウンターももちろん優秀ですが、ラウンド開始時にヒートアップって大連戦系で恐ろしいアタッカーになりそうです。
総合評価について、手持ち状況やプレイスタイル等、各プレイヤーで様々な考え方がありますが全部ぶっ飛ばして無理やり評価するなら、フォルネウス > アウナス ≧ アラケスとしたいと思います。
個人的には
残りジュエル166,000ちょい。
ロマサガ1推し勢としてミンサガラッシュに備えてジュエルを貯めておかねばなりません。
というわけで残念ながらスルーです。
もし引くなら私だったらアラケスですね。
出番は限られますが、だからこそその出番では鬼神の如き活躍をしそう。
こういうの好き。
開催中のガラハドガチャのレビュー記事はこちらです。

開催中のオルロワージュ/めがみ/モニカガチャのレビュー記事はこちらです。

開催中のロックブーケ/ヴァッハ神/聖王ガチャのレビュー記事はこちらです。

開催中のジョー/ポルカ/リズガチャのレビュー記事はこちらです。
