
はどうほうにはプロテスが有効
2.5周年イベントで訳も分からずずーっと戦っているイゴマールさん。
どんどん禍々しくなるイゴマールさんに対して、「最終形態はフリーザっぽくなるのでは?」「いやいや今まで四魔貴族モチーフだったからアウナスっぽくなるんじゃね?」「いや最後はやっぱりハニワだろ!」等々、様々な憶測が飛び交いました。
結果的には「くらやみのくもっぽくなる」という何とも言えない結末に。
いやまぁ、うん、くらやみのくもはステキボスですけども。

というわけで、いつも通りロマサガ1縛りで400万ミッションに挑戦していました。
第1形態は300万届かずでもう無理かなーと諦めかけていたのですが、最終形態で何とか達成です。
イゴマール最終形態 攻略
まず、周りの4マスにいる分身が生きているかどうかによって強さが変わります。
ミッションに挑戦する場合は分身が全ていない状態で挑みましょう。
よーしやるぞー!という時に分身がポコポコ湧いてくるとかなりゲンナリしますが、仕方ありません。
頑張って分身から倒しましょう。
キャラ選定と装備
弱点は、斬・打・突・陽が一番効いて、次に効くのが熱・冷です。
打・熱・陰攻撃しかして来ず、状態異常も使ってきません。
というわけで、ベストは棍棒キャラ、体術キャラ、銃キャラ、陽術師。
反対に、斬キャラは打弱点なのでダメージが大きくなってしまいますが、まぁ言ってもそこまで熾烈極まる攻撃を仕掛けてくるわけでもありませんので、育ててある斬キャラでも大丈夫です。
素で陰耐性の高い三柱神やレオニードやヴァンパイアレディ、陰無効のミルザも有利。
装備は陰耐性を高めましょう。
主防具は死の鎧しか無いので、残りは熱と打耐性の高いものを。
ミルザは陰と陰熱と両方無効化するので、打耐性だけ考えれば良いです。
アクセサリーは邪悪な首飾り+にステータスアップの聖石を。
邪悪な首飾りは「魔塔サルーイン」でDROPします。
戦略
注目すべきは3ターン目と9ターン目に使用するジャンブルという技。
食らうとBP+10、攻撃力アップ、防御力アップのいずれかの効果が得られます。
どの効果も強力ですが、やはりBP+10が美味しいですね。
運ゲーを仕掛ける場合は、BP+10が出る前提でBPを消費していくと400万にぐっと近づきます。
1/3?引ける引ける。
陣形は様々考えられますが、単体攻撃が多めな事から行動後防御を生かせるデザートランス改が優秀。
自力で回復できるキャラ、またはミルザをメイン盾にすると良いです。
6連続攻撃の煉獄は陣形補正無視して後ろに攻撃してくる気がしますが…
あとは4ターン目にOD出来ればOD、9or10ターン目に大技ODを狙っていきましょう。
大技ODであれば100万以上のダメージが見込めます。
編成

陰耐性の高いサルーインと陰無効のミルザが共闘しがちなのが面白い。
最近ハマっていたタイニィフェザーさんは今回はお休み。
イゴマールの攻撃はかなり避けにくいです。
基本的に大技と通常攻撃だけで戦っていきます。
- ミルザ … レフティフォークと通常攻撃
- クローディア … 夢想三矢と通常攻撃
- 詩人 … 武装弦楽祭と年始の音
- ナイトハルト … 連槍撃と通常攻撃
- サルーイン … サルーインソードと通常攻撃
ミルザは1ターン目のたたきつぶすを耐えるために最初だけ攻守合一を使用。
しかしサルーインが強いです。
腕力の陣形補正貰っていないのにアビ発動すればBP5で10万弱のダメージを叩き出します。
アビの発動率も50%近くあって耐久力も高いですし、マジ邪神。
デスもシェラハも適正ありますし、ミルザ+エロール+三柱神でも良かったかも。
動画
人によるかと思いますが、この最終形態が今までで一番戦いやすかったです。
さすがに「第一形態が一番楽だけど第一形態とは二度と戦えねーから!」とはしてきませんでしたね。
良かった良かった。
しかし分身がなぁ……いやぁマルチプレイというゲーム性としてはアリなのですけど、現実問題メンドクサイ。
ゲームバランスって難しいですね。
SQUARE ENIX CO., LTD.
com.square_enix.android_amazon.FFIII