2018年– date –
-
買い食い日本ハム 極み焼ハンバーグステーキが想像通り美味しかった
妻が「マツコの知らない世界」というテレビ番組が好きで、私もたまに一緒に観ます。その道のすごい素人を呼んで、マツコに対して熱く語るという趣旨です。たまたま観たのが「レトルトハンバーグの世界」。影響されて、紹介された中から近くのスーパ... -
clash of clans【クラクラ雑記】 お疲れ様でした2018
早いものでもう年末です。 クラン立ち上げからずっとクラン員全員の対戦成績を付けています。私は今年は224回攻撃して157回全壊を取りました。ちょうど70%ですが、もちろん常にカンスト相手というわけでもありませんしどうなんでしょうね。そこそこで... -
買い食いどん兵衛 鴨だしそばが好きすぎて鴨について思いを馳せる
カップ麺は朝食べる派です。夜は飲んでいるのでほとんど食べないため、朝にお腹がペコペコなのです。なので朝からガッツリいきます。どうでもいいですね。 一番好きなカップ麺がこちら。これほんと美味しいです。初めて食べた時はちょっと衝撃的でし... -
ロマサガ リ・ユニバース【ロマサガRS】 2018年12月アップデート分メインストーリーでDROPする有用装備まとめ
2018年12月にメインストーリー1章6話が更新されました。新規にDROPする有用な武器、防具、アクセサリーをまとめました。 武器コンポジットボウ (VERY HARD6-1-3)最強の弓がドビーの弓から更新です。【器+】を狙って白目剥きながら周回頑張りましょう... -
ロマサガ リ・ユニバース【ロマサガRS】 ステータス50を目指す キャラ育成の聖地 VERY HARD4-1-5のススメ
いやぁしかし育成が楽しいゲームですね。好きなキャラをチマチマチマチマ育てていくのは性にあっています。しかもよくあるソシャゲのように最高レアリティじゃないとダメなんて事はないのが素晴らしい。AでもSでも育てれば強くなります。(耐性とアビリティ... -
ロマサガ リ・ユニバース【ロマサガRS】 VERY HARD 6-2-5 巨人 戦闘力24,000台撃破
2018年12月26日にメインストーリーが更新されました。とりあえずVERY HARDラストステージまでクリアしたので動画をご紹介。 メンバーはこんな感じ。ヘクターはオライオンから流し斬り継承。アザミとキャットはそれぞれAから活殺破邪法を継承。モニカ... -
家の事【育児】 仮面ライダー変身ベルトの背後に敏腕コンサルタントの影が見え隠れする
何故子供は仮面ライダーに惹かれるのでしょうか。クリスマスプレゼントとして超人気らしいですよ、仮面ライダー変身ベルト。多分ずーーーっと何十年も人気なのでしょうね。我が家も例外ではなく、息子にせがまれたためクリスマスプレゼントとしてAmazonサ... -
ロマサガ リ・ユニバース【ロマサガRS】 「クリスマスの奇跡」防具の最終進化ステータスとレビュー
2018年クリスマスイベント後半戦、「クリスマスの奇跡」。イベントでもらえるクリスマスソフィアは打属性で継承すればヒールも使えるという、イベント前半のクリスマス雪だるまと似たような性能ですが、絵がアレで非常に使いにくいですね…。アルベルトといいユ... -
育児【育児】 クリスマスの橋本アリオでスーツとランドセルと何かすごいスイーツ
来年保育園を卒業して小学校に入学する息子。橋本のアリオで卒園式&入学式のためにスーツ(?)を買いました。ジャケットとパンツとシャツとネクタイと全部込み込みで1万円也。私のスーツもこれくらい安くていいのですが、どこかに売っていませんかね。&... -
ロマサガ リ・ユニバース【ロマサガRS】 ステータスアップ付きSランク武器の種類とDROP吟味タイミングについて
Sランク武器のDROP吟味についてメインストーリーHARD以降、Sランク武器がDROPします。Sランク武器には大まかに4種類あります。例えば剣なら、魔神剣、ファルカタ、魔神剣【】、ファルカタ【】です。強さもこの順番です。 HARD前半では魔神剣が低確率... -
ロマサガ リ・ユニバース【ロマサガRS】 戦闘力20,000 → 24,000への道のり 色々SSスタイル入手
(戦闘力12,000 → 20,000への道のりの記事はこちら) どうも、みじん切り恐怖症です。戦闘力20,000となり、HARDは5-2、VERY HARDは3-2ヤミーまで進みました。デイリーの遺跡でぼちぼち強化しつつ、Sランク武器を強化しつつ、ここから22,000くらいまで強... -
clash of clans【クラクラ】 TH12全壊 第15弾 オーソドックスなクイヒーディガー
サブリーダーのリプレイです。この方はゲーマーではないですが、コツコツコツコツプレイしてクイヒーディガーを極めつつあり、とても参考になります。元々ずーっとクイヒーバルキリーをやっていたので、基本は同じなのだと思います。クイヒーはやればやる...