2019年8月23日、AWS japanリージョンに障害が発生したそうです。
この影響により様々なwebサービスが影響を受けました。
AWSは会社に言われて少しだけかじったので、全く知識の無い方向けに少し説明してみたいと思います。
(本当に知識の無い方向けの大雑把な説明です)
AWSってなぁに?
Amazon Web Serviceの略称です。
Amazonってあの皆さんご存知の通販のAmazonです。
そのAmazonが、webサービスの土台を有料で貸し出している、そういう事業です。
webサービス?
ソシャゲもそうですし、地図を見るのもそうですし、動画を観るのもそうですし、私のサイトを見るのもそうです。
今風に言うと「使うとギガが減る」と言われるサービスです。
webサービス提供者はサーバと呼ばれるコンピュータを物理的に用意します。
ユーザがこのサーバにインターネットを通じてアクセスする事によりサービスを受けます。
Amazonは何をしているの?
Webサービス提供者、例としてソシャゲ運営としましょう。
ソシャゲ運営は前述の通り、サーバコンピュータを自前で用意し、そのサーバの中にゲームを用意する必要がありました。
しかし、物理的にサーバを置く場所の確保、サーバが故障しても止まらないようにするための施策(止まったら詫び石配らなくちゃいけないですからね)、そもそもサーバって高い等、環境を作る事にもそれを運用する事にも多大なコストがかかっていました。
そこで登場したのが、AmazonがサーバをレンタルしてくれるAWSというサービスです。
Amazonがサーバをレンタルしてくれるのですが、物理的にサーバを貸し出してくれるのではなく、Amazon内に用意したサーバにアクセスしてゲームを入れていいよ、というサービスです。
ソシャゲ運営はインターネットを通じてAmazonのサーバ内にゲームを用意し、プレイヤーはAmazonのサーバにアクセスしてゲームをプレイします。
AWSを利用するメリット
AWSを利用する運営側のメリットとしては、
- 初期投資を抑えられる
- サーバ機器のメンテナンスが不要になる
- セキュリティ対策もAmazonがやってくれる
という事が考えられます。
これらの工数が削減される事により、本業であるゲーム開発に注力出来るわけです。
雲の向こうにアクセスしてサービスを受ける事から、クラウドサービスなんて呼ばれ方もします。
そして運営はこう考えます。
「あのAmazonが提供するサービスなら、まさかサーバが故障してゲームが出来ないとか、ハッキングされたとか、そんな事はないだろう。だってあのAmazonだぜ。自分とこでサーバを用意するよりよっぽど安全だ」
そのAWSに障害が発生した
安全だと思われていたAWSに障害が発生しました。
サーバの物理的な故障なのか、ネットワーク障害なのか、誰かが電源ボタンをポチッと押したのか、原因は今のところ不明ですが、とにかくこうなってしまってはAWSを利用して提供されていたWebサービスにはアクセス不可となります。
自社で用意したサーバなら何か手を打てるかもしれませんが、それもかないません。
だって手元には何も無いのですから。
とにかくAmazonがサーバを早急に復旧してくれる事を祈るしかありません。
「時代は安全なクラウドだ」なんて言われたって、雲の向こうにはハードウェアが現実に存在していて、それを直接触る人間もいるわけで。
リスク管理の重要性を改めて思い知らされた一件となりました。
しかしだからと言って「クラウドは危険だ」は早計だとは思いますし、AWSが死ぬ事を想定したシステム構築はコストがかかりすぎて本末転倒です。
難しいもんですね。
ちなみにAWSと同様のサービスをGoogle(GCP)、Microsoft(Azure)も展開しています。
万が一この3社のサーバが同時に死んだら…多分世界は崩壊します。
比喩でも何でもなく。