
トロフィーがよんでる
2023年4月20日に発売されたPS4版FF5ピクセルリマスターのトロコンガイドです。
FF1〜FF4までと比べるとかなりめんどくさい感じのトロフィーになっています。それでもFF12よりはだいぶマシですけど。(ブラックホール絶許)
FF5は時限要素が多いのですよね、第1第2第3世界ってありますし。
初回プレイ開始から普通クリアまでに18時間、そこから宝箱&モンスター図鑑回収のための2周目をブーストONで開始して+12時間ほどでトロコン出来ました。

普通にプレイしていると埋まっていないかもしれないトロフィー一覧
- 全ピアノ弾く
- 全青魔法ラーニング
- 全ジョブマスター
- しんりゅう討伐
- オメガ討伐
- 宝箱回収100%
- 隠しアイテム回収100%
- モンスター図鑑100%
- 全ての場所を訪れる
上記以外は普通にクリアすれば大抵埋まります。
全ピアノ弾く (ピアノマスター)
下記8ヶ所のピアノを全て弾くトロフィーです。
時限要素は無く、第3世界に入ってからでも全回収可能 & 順不同です。
- トゥールの村
- カーウェンの町
- カルナックの町
- ジャコールの町
- クレセントの町
- ルゴルの村
- ムーアの村
- 蜃気楼の町
クレセントの吟遊詩人はピアノレベルに応じた歌を教えてくれますが、ピアノマスターになってから初めて話しかけたとしても今までの歌をまとめて全て教えてくれる事を確認しました。
全青魔法ラーニング (ラーニング・上級)
時限要素は無く、第3世界に入ってからでも全回収可能です。
青魔法の大部分は海底の沈んだウォルスの塔でラーニング可能。
沈んだウォルスの塔でラーニング出来ない(と思う)技については下記参照ください。
- エアロ … モールドウインド (風の神殿)
- ガードオファ … 呪われし者 (孤島の神殿)
- 死の宣告 … 呪われし者 (孤島の神殿)
- 死のルーレット … コムサ ベラ (フェニックスの塔)
- マイティガード … スティングレイ (沈んだウォルスの塔の海上)
- マインドブラスト … マインドフレイア (次元の狭間ラストフロア)
沈んだウォルスの塔でラーニング出来る青魔法の中でも、「ゆうごう」はトカゲみたいなやつ(ディルル)、「ホワイトウインド」は盾みたいなやつ(旋風魔神)をあやつる必要があります。もしくはコンフュ。ゆうごうはHPが減らないと使用してくれないのでコンフュ+グラビガ。
というか基本的にどの敵もあやつった方が早いです。
一番面倒なのがスティングレイのマイティガードでしょうか。
沈んだウォルスの塔の海上、フェニックスの塔の右下、写真のところを左右にピストン運動します。もちろんあやつる必須。

全ジョブマスター (ジョブマスター)
すっぴんも含まれるため、1キャラで全ジョブをマスターする必要があります。
次元の狭間ラストフロアでムーバーを狙えば早いですが、次元の狭間は経験値が貰えません。
レベルも一緒に上げたいのであれば大海溝B6Fでレクイエム連発がオススメ。
魔力50台後半もあれば一番HPの高い骸骨系正体不明も一撃で倒せるようになります。
何より大海溝は左手一本で延々と狩り続けられるのが楽ちんちんです。
しんりゅう討伐 (最強の竜)
原作版では9割9分の初見プレイヤーをタイダルウエイブで次元城セーブポイントまで押し流した大罪人。
真っ向勝負を仕掛けるのであれば下記装備があると良いです。
- タイダルウエイブ対策で珊瑚の指輪 (蜃気楼の町店売り)
- 吹雪対策でアイスシールド (孤島の神殿奥のスローニンから盗む)
- 稲妻対策でダイアの鎧 (ムーアの村店売り)
搦手としてはバーサク耐性が無いのでバーサクをかけて、あとは分身で避けるなりナイトかばう+まもりもアリです。暗闇とスロウも効いてしまいます。
が、そもそもHPが多くない & 1ターン目は何もしない & 2ターン目は確定タイダルウエイブなので、ジョブマスターしたデータであれば正宗先制ヘイスガから適当な武器で二刀流みだれうちをすれば裸に珊瑚の指輪で倒せます。
しんりゅうからは逃げられるので、竜系特攻の鞭「竜の髭」を盗んで逃げて装備しておけば盤石。
しんりゅう戦の動画はこちらです。
鍛えすぎてもた。https://t.co/Qe2b8Ah4ia pic.twitter.com/WwUAx7cRy9
— たまゆら🍻 (@cocsettama) May 25, 2023
オメガ討伐 (最強の兵器)
倒し方としては、愛の歌連発で動きを止めるとか、調合祝福のキッス(聖水+乙女のキッス)で強制バーサクさせるとか色々あります。
しかししんりゅうと同じく、ジョブマスターのトロフィーを取るくらい育ったキャラなら二刀流サンダガ剣みだれうち1発(8発)で沈みます。合掌。
HP55,530なので、1発平均7,000出ればOK。
先にしんりゅうを倒してラグナロクを貰ってくると良いですね。
しんりゅうさん、オメガにボコボコにされ涙目敗走してオメガを倒せる勇者にラグナロクを託すため宝箱に隠れていたのでしょうか。窮屈そう。
オメガ戦の動画はこちらです。
えぇ…確かにレベル69と高めですけど、こんなもんでしたっけ…?https://t.co/Qe2b8Ah4ia pic.twitter.com/cbL1y3wYlX
— たまゆら🍻 (@cocsettama) May 25, 2023
宝箱回収100% (トレジャーハンター・レジェンド)
世界地図で各町・各ダンジョンの未回収宝箱数を確認出来るので、それに従って回収するだけです。
前述の通り、第1第2世界には戻れないので都度都度世界地図をチェックして埋めながら進みましょう。
第2世界モーグリの村初訪問時、助けたモーグリの家の宝箱を回収したら話しかけずに中央の家→右の家と行くと宝箱が回収出来ますのでお忘れなく。中身はエルフのマント。
孤島の神殿のレバー部屋ではFF5で最難関と思われる場所に2つ宝箱があります。


またフォークタワーには白黒の塔それぞれに2つずつ宝箱がありますが、地図では確認出来ません。
道中にあるので取り逃がす事はないと思いますが、取り逃がしてももしかしたらトロフィーに影響ないのかもしれませんね。試してないですけど。

隠しアイテム回収100% (アイテムハンター)
宝箱回収とほぼ同様ですが、こちらは宝箱という形状ではなくて茂みや壺に隠れているアイテムの回収率。
第1世界カーウェンのアイテムは第3世界になってからでないと取れません。中身はコテージ。

同様に第2世界サーゲイト城のアイテムも第3世界に入ってから。中身はコテージ。

上記以外で分かりにくいのは、バル城のグレートソードと飛竜の谷のボーンメイルです。


モンスター図鑑100% (魔物図鑑・完全攻略編)
モンスター図鑑は全セーブデータで共有なため、1つのセーブで全モンスターと会う必要はないです。
第1世界限定、第2世界限定のモンスターも多いので、No134以下でボコボコ穴が空いているようであれば2周目を始めた方が早いと思います。(No135から第3世界のモンスター)
第3世界でも引き続き会えるというモンスターもいますけど。
出会いにくいと思われる(私が1周目で埋まっていなかった)モンスターをピックアップしておきます。
第1世界の埋まっていなかったモンスター
- No19 バンダースナッチ … トルナ運河周辺
- No20 ガルラ … ウォルスの塔周辺
- No36 ミスリルドラゴン … 古代図書館周辺の森
- No51 バイオソルジャー … クレセントの町周辺
- No52 クレセント … クレセントの町周辺
- No54 ストーンゴーレム … イストリーの村周辺
- No55 ミニドラゴン … イストリーの村周辺
- No69 ハイドラ … ロンカ遺跡最深部のタイクーン王近く
ハイドラは第3世界でも次元の狭間遺跡エリアで会えました。
第2世界の埋まっていなかったモンスター
- No70 パオ … 最初に飛ばされる無人島
- No75 ロックブレイン … エクスデス城周辺
- No84 マンドレイク … ルゴルの村周辺
- No92 カースターク … グロシアーナ砂漠
- No93 サンドクローラー … グロシアーナ砂漠
- No94 アクアソーン … ケルブの村周辺の沼地
- No95 ウェアスネーク … バル城周辺
- No96 コルナゴ … バル城周辺
- No97 リディクル … バル城周辺
- No98 アンダグランダ … ギルの洞窟
- No116 ランドタートル … ムーアの村周辺
- No254 アブダクター … 最初に飛ばされる無人島で勝利
- No269 カトブレパス … 海底洞窟を抜けた先の森
- No270 ギルガメ … ギルの洞窟
ウェアスネーク、コルナゴ、リディクルは第3世界のジャコール周辺でも会えるそうです。
気を付けたいのは第2世界に飛ばされた直後の無人島でザコエンカウントするパオと、その後にバッツ一人で戦うアブダクターです。
アブダクター戦は負けてもストーリーが進みますが負けると図鑑が埋まりませんでした。(1敗)

第3世界の埋まっていなかったモンスター
- No173 ブリザード … イストリーの滝の西側
- No174 イステリトス … カルナック北東の山を超えたところ
- No175 スピズナー … イストリーの滝の西側
- No199 シルビューヌ … 世界地図で最南西の海
- No200 ジェルフィッシュ … 世界地図で最南西の海
- No203 スティングレイ … 沈んだウォルスの塔の海上
全ての場所を訪れる (探求の冒険者)
幽霊船で手に入る世界地図をアイテムとして使うと、行っていない町やダンジョンやチョコボの森が灰色アイコンで表示されますのでこれを全て踏破します。
このトロフィーはモンスター図鑑と同様、全セーブデータで共有です。
第2世界では海底洞窟→カトブレパスが出る森付近のチョコボの森と、バル城北東のギルの洞窟を忘れやすいのでご注意を。
第3世界ではボコに乗ってイストリーの滝上側に行けるのでここを逃しやすいです。


おまけ
トロフィーとは関係ないのですが、今回改めてトロフィー集めで色んなところをウロウロしていたら世にも珍しい敬語バッツを見つけました。

最序盤で船を手に入れた後に海賊のアジトに戻ると、ボコが追ってきてダンジョンでやられてそれを海賊が介抱していたというイベントが見られるのですね。はぇー知らなかった。
賢者をつつきまくったりお店屋さんごっこしたり14歳の女の子に体当たりをかます20歳児ですが、ボコの事となると真剣そのもの。薄い本が厚くなる。
第2世界のチョコボの森にいる雌チョコボが奥様のココなのですかねぇ。そう考えると結構伏線張ってあって面白いですね。
