
重くのしかかる通信費
スマホ料金のお話です。
私も妻も楽天モバイルに変えて2年ちょい。
月々の支払いは二人で月6,000円ほどです。
楽天の回し者じゃないですが、いいですよ、楽天モバイル。
格安キャリアってなんかこわくなーい?
電波悪いんじゃないのー?
ネット遅いんでしょー?
という方に噛み砕いてメリットをお伝えしたいと思います。
メリットは4つあります。
- とにかく安い
- 低速モード使い放題
- 何度でも10分通話無料
- 無料でテザリングも出来る
とにかく安い
今の新規契約者は月1,480円です。
すっげ。
もちろん通話も出来るしインターネット接続も出来ます。
2年目以降は上がりますが、それでも2,980円です。
十分な速さの低速モードが使い放題
個人的にここが最強だと思います。
例えば某大手キャリアだと、「7GBまでネットが使える。ただし7GB使いきると激遅でWifi無しでは何も出来ない」という感じですよね。
楽天モバイルは、低速モードと高速モードがあり、低速モードが使い放題です。
しかもその低速モードでも十分な速度(最大1Mbps)が出ます。
ゲーム、動画閲覧、問題無しです。
ただし、12時~13時、18時~19時はかなり遅い(最大300Kbps)です。
高速モードの容量は1,480円のプランなら月2GBまで。
これは勝手に翌月に持ち越されます。
私は常に3GBから4GB辺りを持て余しています。
本当に緊急の時にしか高速モードを使わないので。
実際の通信速度
こちらのサイトで平日朝8時に計測してみました。
低速モード → 1.1Mbps
高速モード → 1.9Mbps
という結果に。
ちなみに18時~19時はFFRKは諦めています。
動かない事はないですが重い。
まぁこれは私がiPhone6Sという骨董品を使っているせいかもしれませんが。
ロマサガRSとクラクラは問題なくプレイ出来ます。
何度でも10分通話無料
仕事で電話をかける事もあるのでこれはありがたいです。
10分越えそうになったら、「あー、あー、なんか電波が…」と言いながら一回切りましょう。(冗談ですよ)
無料でテザリングも出来る
楽天モバイルの電波を他の機器で使用する「テザリング」が可能です。
要するに、楽天モバイルがあれば家にネット環境がなくてもパソコンやタブレットがインターネットに繋がります。
しかも無料で使い放題。
すっげ。
iOSであれば、設定アプリから「モバイル通信」→「インターネット共有」でONにするだけ。
あとはパソコンやタブレット等の子機側でWiFi検索して、楽天モバイル側に表示されているパスワードを入力すればOKです。
速度にこだわらない方であれば、家のインターネット契約を解約するという選択肢も…
その他細かいメリット
その他細かい点ですが、楽天ポイントを利用されている方はポイント還元率がアップしたりとか。
あと実店舗が結構あるというのもいいですね。
ネット上でやり取りして自分で設定するという格安キャリアが多いですが、どう考えてもめんどくさいです。
いくら安かろうがめんどくさいのはお断りです。
店舗に行ってお店の人にやってもらうのが一番です。
ちなみにデメリットは…あんまりないですね。
12時~13時、18時~19時によく使うという人はストレスがマッハだと思いますので、そこだけお気を付けを。
それでも全く使えないというわけではないですし、そこで有り余る高速モードを使えば少しマシになります。
ちなみにソフトバンクでiPhone6S以降の方であれば、「SIMロック解除手続きを実施→楽天モバイルのお店に行って契約」とすれば、スマホ本体も電話番号もそのままで楽天モバイルに変更可能です。
私もこのパターンです。
SIMロック解除の方法についてはキャリアのホームページをご確認ください。
詳細は下記リンクからご確認ください。
遅めの通信速度も、家にWifiがあって家にいる事が多ければ気になりません。