
隙あらばブログ沼に引きずり込もうとする妖怪
病める時も健やかなる時も、富める時も貧しき時も、悲しみ深い時も喜び充ちた時も、年中無休で二日酔いのたまゆらです。いつもお世話になっております。
早いもので2023年6月をもちまして当ブログは開設から丸5年が経過しました。
5年前、つまり2018年と言えば、カーリングの「そだねー」が流行語大賞に選ばれた年であり、安室奈美恵さんが引退された年であり、カルロス・ゴーン氏が逮捕された年でもあり、VTuberが台頭しポプテピピックが流行って大迫選手が半端なかった年でもあります。
あれ、なんか物凄い最近のような気がするのですが…
以前は毎月振り返りの記事を書いていましたが、いつの間にか書かなくなってしまいました。
雑記はネタ捻り出すのが大変だからね、しょうがないね。
そんなこんなの行き当たりばったりライブ感で運営されている当ブログですが、5年という節目ですし頑張ってここ1年を振り返ってみたいと思います。
半年振りにanalyticsとかadsense(PVとか収益とか確認するやつ)見ましたよ。
直近1年間のPV数

2022年6月~2023年6月のPV数(たまマガが見られた数)は、こんな感じだったようです。
年間で約100万、12で割って月間にしたら8万ちょい、365で割って日間(日間?)にしたら2,700ってところですかね。
ちなみに2019年6月~2020年6月の年間PVを確認したら180万でした。減っとるがな。
「ブログは続けるほど伸びる」なんて言われる事もありますが、ありゃ半分本当で半分嘘ですね。伸ばそうとしないと伸びないしむしろ縮む。古事記にもそう書かれています。
直近1年間の収益について

絵面が遠いですが、2022年6月~2023年6月のadsense収益はざくっと10万円くらい。
あとは物販の方が3万円くらいでした。
って今思い出したのですけど、こんな内容の記事を年末年始にも書いたような気がしてきました。
「美味しい話のように見えるけど1日2~3時間、年間730時間以上使って10万円ちょっとだから時給にしたら100円ちょいなもんで、お金目的ならブログなんてとうにやめとるわ」的な話。
毎回同じ人が読んでくれるわけではないですし同じ内容のリピートでもいいのですよ。えぇ。
直近1年間の人気記事
今年はミンサガリマスターの記事たちが上位独占です。


注目すべきはトップページの表示回数です。3番目の「たまマガ | 30代家庭持ち男性の人生を3倍楽しくする提案」ってやつ。
これほんとありがたいのですよね。
だって検索で記事が引っかかって読んだ後にわざわざトップページに飛んでくれたという事でしょう?
凄まじい事だと思います。
私だったら、そーーーーーーとーーーーーー興味が湧かないと知らない人のブログのトップページなんて開きませんよ。(私の場合は他人様のブログを見るとアイデアがスポイルされてしまうのを恐れてあえて開かないというのもありますが)
もしくは、ほぼ有り得ないでしょうけど、まさかまさか、「たまマガ」でわざわざ検索してくれている人がいる or たまマガのトップページをブックマークして定期的に訪問してくれている人がいるという事です。どえらいこっちゃ。ブロガー冥利に尽きるってもんです。
というわけでトップページが上位の方に来る事が何よりも嬉しかったりします。
この話も見た事ある気がしますか?
毎回同じ人が読んでくれるわけではないですし同じ内容のリピートでもいいのですよ。えぇ。古事記にもそう書いてあった気がします。多分ですけど。
しかしこうやって記事別のPVを眺めていると、ソシャゲのガチャ情報とかイベント攻略情報とかその日は伸びるけど刹那的なものだなぁと痛感します。当然っちゃあ当然ですが。
それにしてもプレステ2で遊ぶ記事がずっと上位にいるのすげぇ。
YouTubeについて
YouTubeにも動画を上げています。
これは別に「YouTubeで稼いで会社なんて辞めてやる!」という野望ではなく、ブログに補足的な動画を載せるために利用させていただいているだけです。
だもんで無修正ですし、サムネすらただのスクショです。
動画編集する人ってほんと尊敬します。
私なんて動画の始まりと終わりをトリミングするだけで一日分の気力ゲージを消費してしまいます。
あとこれは個人的な話なのですが、情報って文字の方が得やすいのです。私はね。
動画だとどこに欲しい情報があるのかパッと見て分からないし、行ったり来たりシークも面倒だし。私はね。
もちろん全ての情報に当てはまるわけではありませんが。
動画はあくまでエンターテインメントだと思っています。
で、私はエンターテインメントを提供するのが苦手なのでブログにこだわり続けている、というわけです。(私のブログが必要な情報だけを分かりやすく簡潔に掲載しているとは言っていない)
今後のブログ運営について
さてそれでは6年目の活動目標でも。
いくつか考えている事はあるのですが大まかな方針としては、ちょっと稼ぐ方向でも楽しんでみようかなと。
もう100万回は書いたであろう「趣味でやっているのだから伸びなくてもいいし稼げなくてもいい」というのは本心なのですが、しかしそれを言い訳にダラダラと同じようなブログ運営を続けるのもメリハリが無いなぁと思いまして。
具体的には有償案件を受けてみるとか、あとは別サイトの立ち上げとかですね。
企業の製品紹介案件はありがたい事にちょいちょい執筆依頼をいただくので、その話を受けてみましょうか。
別サイトの立ち上げは、自分の好きなもので人の役に立てて収益の見込めるテーマが良いですね。そうだね、エロだね。
あとはなんだろう、有料noteとか…?
有料note販売している人の9割9分が胡散臭い情報商材屋に見えてくるので本当にやるなら別アカウントですかねぇ…(失礼)
あとはーあとはーWebライター的な仕事でも探してみる?むしろ請け負っちゃう的な?的な的な?
まぁこうやって将来の展望を書き連ねる事は今までもありましたけど大抵未達成なので今回もかなり怪しいです。40年近く自分をやっているのですから分かっています。
なんにせよPCも新調しましたので何か新しい事をやってみたいなという気持ちはあります。
終わりに
5年間1800日超このブログを運営してきたわけですが、これもひとえに皆様のおかげでございます。真面目に。ありがとうございます。
好き勝手に戯言を吐き出しているだけの趣味ブログとは言え、「ブログ読みました」なんて言われたら嬉ションものですし「参考になりました」「面白かったです」なんて言われたら嬉射精ものです。
そういうお声はモチベーションに直結します。人間だもの。
ブログは良いですよ。
何が良いって、遊びだろうと食事だろうと趣味だろうとありとあらゆる経験が、どこかの誰かの何かの役に立つかもしれないのですから。皆がハッピーなら私もハッピー。
あとは自分の思考整理にもなりますし、脳も活性化します。
やる気と運があれば幾ばくかの収益も得られるかもしれません。
ブログすごい。ブログ最高。ブログファンタスティック。
さぁ皆様も今すぐブログを始めましょう。さぁさぁ。\そだねー/