
(CAUTION!!! この記事では有用な情報は何も得られません)
さてさて今年もやってまいりました、毎年恒例の1年を締めくくる最後の日記です。
と言いつつもう明けて2022年1月3日ですけども。
今年は子供が一人でジィジとバァバの家に行っているので「お酒飲みながらゲーム→お腹空いたらカップ麺→眠くなったらソファーでそのまま仮眠→目が覚めたらお酒飲みながらゲーム」の無限ループをしています。
時計も見ずに生活する幸せよ。
ずーーーーっと龍が如く4をやっていました。秋山さんカッコ良すぎんか。
だからブログの更新も出来なかったのですね。
しょうがないですね。
今の私は世界で一番幸せだと思います。
はぁ…5日から仕事かぁ……
年末年始のまとめ雑記を書くにあたり、去年は「多分5人くらいは読んでくれるだろうけど好き勝手書くわ」というスタンスでしたが、結局500人ちょい読んでくれたようです。
クッソどうでもいいことしか書いていないのにありがとうございます。
今年は何人読んでくださるか分かりませんが、やはり気にせず好き勝手書きたいと思います。
皆様、2021年はいかがでしたでしょうか。
え?何があったかあまり覚えていないですって?
そうですよね、私もです。
しかーし!私にはブログがあるのです!
これでばっちり一年を振り返r…ってゲームの事しか書いてない…だと…?
(毎年恒例)

2021年と2022年の話
4月から妻が1年制の調理師専門学校に通い始めまして。
2022年4月の卒業後内定も決まり、小学校で給食のおばさんお姉さんをやるそうです。
元々妻はアニメータでして、そこでは一応正社員ではあったのですがなんかもう凄い労働環境でした。
超有名アニメ(コ○ン、ポ○モン、ケ○ロ、マ○メロ、etc…)等を担当し、更に泊まり込み徹夜当たり前なのに月収は20万も行かないような。
いわゆるやりがい搾取というやつでしょうか。
それから結婚してアニメータの仕事を辞めて飲食店等でパートをする日々だったので、まともな会社に就職というのは嬉し恥ずかし初です。
扶養を抜けるのも初ですね。
色々大変な事もあるかと思いますが頑張って欲しいものです。
給食のお姉さんって上下関係とかエグそう。
偏見ですけど。
私自身の2021年としては…うーん、なんも無かったなぁ…
あ、オフゲー結構やった気がします。
新規では龍が如く0,1,2,3,4、キムタクが如く1、逆転裁判1,2,3、サガスカ、ディシディアNT、ジョジョアイズオブヘブン、ギルティギアの新しめのやつ(セールで100円だった)。
既プレイのリマスターや移植作品では、FFT、MOTHER1,2、聖剣LOM、サガフロ1、GBサガ1,2,3、FC版ドラクエ1、スターオーシャン2をクリアしました。
数えたら24本くらいオフゲークリアしているのですね。
特にサガスカ緋色の野望は面白かったです。
2021年たまゆらオブザイヤー(?)は間違いなくサガスカです。
異色作とか評価される事もありますが、サガシリーズとして考えたらむしろサガサガしていたと思いますよ。
普通のRPGとして考えたら異色作かもしれませんけど、そんな事言ったらサガシリーズ全部異色作ですわな。
「昔のサガは好きやが最近のゲームは疲れるけんようやらんわ」という紳士淑女にも是非プレイしていただきたいものです。
私も全く同じ考えでスルーしていましたがプレイしたらドハマリしてしまい、それこそ文字通り寝食忘れてぶっ通しでプレイしてしまいました。
リサかわいいよリサ。
レオかわいいよレオ。

2022年は龍が如く5,6,7、キムタクが如く2、FF1,2,3,4,5,6ピクセルリマスター、FF7リメイク、FF10/10-2リマスター、ルフラン、ガレリア、ドラクエ11S、トラキア以降の未プレイFE、ドラクエビルダーズ1,2、ゼルダブレスオブザワイルドあたりをやってみたいなと。
FFはあとは1〜6のタブレット版ピクセルリマスターとPS4の10リマスターを購入すれば、たまゆら家に全部揃う事になります。
でもなー、ピクセルリマスターってBluetoothコントローラ使えないらしいですね。がっくし。
- FF1 … タブレット
- FF2 … タブレット
- FF3 … タブレット、ミニファミコン
- FF4 … タブレット
- FF5 … タブレット
- FF6 … タブレット、ミニスーファミ
- FF7 … PS4リマスター
- FF8 … PS4リマスター
- FF9 … PS4リマスター
- FF10/10-2 … PS4リマスター
- FF12 … PS4リマスター(TZA)
- FF13 … PC Steam
- FF13-2 … PC Steam
- FF13LR … PC Steam
- FF15 … PS4
- FFT … タブレット
- FF零式 … PS4リマスター
いつでもFFが全シリーズプレイ出来る。
良い時代になったものです。
しかしPS4が有能すぎる。
FF13とFFTもPS4でリマスター出してくれるともっと嬉しいのですが。
特にFF13はSteam版ちょっと重い。
私のPCの問題ですけど。
話は変わりまして世間では相変わらずコロナコロナですね。
もういい加減落ち着いてくれませんか。
飲み行きたいです。
サウナ行きたいです。
そういえばワクチン接種した時に死ぬかと思いましたよ。
3回目嫌だなぁ。

仕事では半導体関係の業務をしているのですが、なんだか九州方面が慌ただしいですね。
国が半導体事業に補助を出すという政策もあり2022年も忙しくなりそうです。
ジョブ的には今までは社内開発やリモートでの顧客サポートがメインだったのですが、2022年からは久しぶりに客先に行く案件も担当する事に。
出張なんて10年振りです。
いやマジでコロナ落ち着いてくれないと出張する楽しみが…
からし蓮根は楽しみですけども。
20代の頃は出張族でして、日本全国津々浦々、出張先で一人でバー開拓するのが趣味でした。
人生で初めてバーのドアを開けた時のことは今でも鮮明に思い出せます。
初めて風俗行った時と同じくらいすげー緊張しました。
無駄に店の前をウロウロしたり。
確か山形のレモンハートというこじんまりとしたバーだったかと。
1年振りに訪れたら「久しぶり!元気だった?」と声をかけてくれてプロは凄いなぁと感心したものです。
広島では日本一のジントニックを出すと豪語するバーに通って外国人の常連と仲良くなったり、熊本ではダーツバーでナンパした子と飲んだり、松阪では偶然見かけたプロレスラーの武藤氏にサインをもらったり、京都ではここには書けないようなあんなことやこんなことがあったり…
振り返ってみて思うのですけど、やはり人生というのは自ら行動しないとイベントは発生しないのだなと。
人生はゲームではないですし、自分以外の人間はNPCではないのです。
大多数の世の中の人は面倒臭いなぁを心に抱えながら生きているのです。
行動を起こす事は非常に億劫で気力体力が要りますが、だからこそ気合い入れてどっこらしょと行動出来る人は他の行動しない人よりも得られるものがあります。
幸せは歩いてこない、だから歩いていくのです。
何も無かった2021年を省みて、改めてそう感じます。
ブログについて
PV(閲覧数)
2018年6月から開始した当ブログ。
2019年のPV(閲覧数)が1,356,389
2020年のPVが1,122,228
そして2021年のPVが733,459でした。
ちなみに2021年の投稿記事数は360記事。
こうやってみるとPVの右肩下がりも甚だしいですが一応節目なので確認しているだけであって、どうでもいいっちゃどうでもいいです。
原因は色々考えられますが、記事の質の低下、そしてGoogle検索アルゴリズムに迎合していない事が挙げられます。
YouTube筆頭に情報の取得方法は動画勢が主流となり、ブログという媒体はすっかりニッチなものになりました。
PVを稼ぐWebサイトというのは、よほど才能のあるもの、手間暇がかかっているもの、まとめサイト、大手商業サイト、そして稼ぎたいブロガーを食い物にしたクソブログ、これくらいでしょう。
私はどれにも該当しないので時代の流れと共に淘汰されていくのは仕方ない事だと思っています。
PV云々より読んでくれている人がいるという事が嬉しいのです。
先ほどの話とも被りますが、他人はNPCではありません。
一人一人に人生があって、生活があって、その中で時間を取って私のブログを読んでくれる人がいる。
こんなに嬉しい事があるでしょうか。いや無い。
PVが増えた減ったで読んでくれる人の事を数値化するなんて烏滸がましい。
というか年70万PVでも私にとっては多すぎるくらいですよ。
1日2,000回も読まれているのですから。
感謝感激雨たまゆらです。
広告収入
せっかくのお正月ですし(?)久しぶりにブログの収入でも晒しましょうか。
2020年は15万円ほど。
2021年は10万円ほどでした。
多いと感じるでしょうか、少ないと感じるでしょうか。
単純に「稼ぐためにブログを書いている」のであれば割に合いませんね。
1日平均2時間として、年間約700時間で10万円。
割ったら時給140円です。
下手したら1日2時間以上触っています。
もちろん個人的な感想としては、趣味でクッソくだらない事をダラダラ書いているだけなのにこんなにいただけて本当にありがとうございますの一言に尽きます。
企業案件のオファーは10件ほど来たのですが今年は全部蹴ってしまいました。
来年はもうちょっと受けられたらいいのですが。
もちろんゲームの記事や書きたい記事を書いた上で。
何事も経験ですからね。
ブログと収入の仕組みについて知らない人向けに書いた記事もありますのでご興味あればどうぞ。

Twitterとかでも「ブログで生計立てています」みたいな胡散臭い人がたくさんいますが、あれはほとんど情報商材屋なので騙されないよう。
ブログで食って行きたい人がブログで食っていきたい人を食い物にしているという魔境です。
それで界隈が成り立っているのは興味深いものがありますが。
なんというか自家発電というか、需要と供給を身内のみでグルグル回しているのがえらく滑稽というか。
2022年もよろしくお願いします
Twitterでも活動をしていて、ありがたいことにフォロワー様も2,000人を超えるほどになってきました。
記事を投稿するとTwitterにも記事のリンクを張るのですね。
で、その記事のリンクがどれくらいクリックされたか、リンクからどれくらいの人がブログに飛んでくれたかを確認する事が出来るのです。
記事の内容にもよりますが大雑把に大体20人くらい。
それでも記事のPVとしては1,000とかいくわけです。
Twitterに2,000人フォロワーがいても記事を読んでくれる人は20人くらい、Twitterをやっていないけれど記事を読んでくれる人が980人くらいと言えます。
Twitterはリプライ等でリアクションがあるので分かりやすいですし普段からやり取りをさせていただくのも本当に感謝しているのですが、それ以外にも読んでくださる方がたくさんいらっしゃるという事、そこを忘れてはいけないなと最近特に思います。
顔は見えなくても、声は聞こえなくても、読んでくださる方がたくさんいる。
皆様にほんの1mmでも感動を与えられれば光栄至極でございます。
売れるホストは相手を「感動」させられるホスト。
「感動」とは「感情を動かす事」であり、喜ばせ・怒らせ・悲しませ・楽しませる事。
これはホスト時代に学んだ事ですが、何にでも当てはまると思います。
やはりもっとぶっ飛んだ記事を書いた方が良いのだと思うのですが、分かってはいるのですが、なかなか一歩が踏み出せません。
行動せんと何もイベント起きんぜよと言い聞かせ、ぼちぼち頑張って行きましょう。
酔っ払いながら書いていますけど推敲はしません。
誤字脱字及び不適切な表現があったらゴメンチャイ。

2022年もよろしくお願いいたします