【男料理】 美味しすぎるサンマの塩焼き

四季で言えば秋が好きです。

何故ならそこにサンマがいるから。

美味しい。

安い。

そして骨が強くなったり、頭が良くなったり、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果もあるそうです。

すっげ。

週7日食べたいくらいです。

これはこの前、居酒屋の庄やで出てきたサンマ。

美味しかったです。

 

週7で食べたいなら自分で作れという話ですので、作ります。

 

材料

サンマ … 食べたいだけ

塩 … 少々

みりん … 少々

 

作り方

3匹で300円でした。

まずはグリルを余熱しておきます。

余熱している間に、包丁で尻尾から頭に向けて包丁をかけて鱗を取ります。

うろこうろこ感はそこまでありませんがザラザラ感があります。

結構黒い汁が出てくるので細かいのが取れているのでしょう、きっと。

 

適当に鱗を取ったら流水で洗って、水で薄めたみりんをかけます。

サンマの両面に手で塩を塗りこみます。

余熱したグリルに突っ込み、強火で両面5分ずつ焼きます。

切れ目を入れるとなんだかオサレですが、脂が流れ出てしまうので入れない方が良いそうです。

 

完成。

なかなかうまく出来たのではないでしょうか。

 

あっという間にご馳走様。

これは妻が食べた後ですが、私は頭から尻尾までシシャモみたいに齧り付いて全部食べてしまいます。

何も残りません。

めんどくさいから。

 

5歳の息子も奮闘しながら1匹食べていました。

魚の食べ方が人生の成否を左右する場面が無いとは言い切れません。

頑張れ、息子よ。

 

いつも料理を作ってもらう側の人が作れば、感謝される事間違いなしです。

レシピは適当でもいいのです。こういうのは気持ちですから。

(後片付けまでしっかりしましょうね)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントいただけると喜びます

コメントする

初回コメントは承認制となります。内容確認→反映までしばらくお待ちください。

目次